雲の平

雲の平のチングルマ「綿毛」の様子です。だんだんと綿毛の姿も萎れかけてきました。そろそろ秋へ向う準備でしょうか?尚、この辺りの「ナナカマド」は前回情報時点ではやや色が付いてきていましたが、本日現在ではあまり進んでいないようでした。少し停滞気味のようです。

写真:雲の平 後方は凌雲岳 8/22

赤石川方面

ここ数日は非常に不安定な天候が続いています。突然の大雨・雷・風・・・。先日は、黒岳で「雹」も降りました。登山を計画されている方につきましては、事前に天気予報などで十分な確認をお願いします。雨も続きましたので、赤石川の様子が気になっていましたが、本日現在やや流れは速いものの、渡渉可能です。また、赤石川に至るまでは「ハイオトギリ」の小群落や「チングルマ」などが開花しています。残雪はようやく消雪し、赤石川まではようやく夏道となりました。

写真:赤石川・ハイオトギリ小群落・雪渓付近にチングルマ 8/22

黒岳東斜面

黒岳ではまだまだお花が頑張っています。さすがに8月も後半、少しずつ萎れが目立ち始めていますが・・・。特に目を引くものは「ダイセツトリカブト」「ハイオトギリ」「ヤマハハコ」「ミヤマアキノキリンソウ」「ウメバチソウ」などなどです。石室周辺では未だ「残雪」もあり、赤石川方面などは「チングルマ」もまだ開花しており、ポン黒岳では「ウラシマツツジ」が赤くなってきたりと、季節感が薄れていくようです・・・。

写真:登山道沿いのミヤマアキノキリンソウ、チシマヒョウタンボク(実)8/22

黒岳九合目

黒岳九合目、うっすらと色が付き始めています。このまま推移してほしいのですが・・・。何やら9月は少し気温が高めの予報・・・。昨年のような「遅れた」紅葉にならなければ良いのですが・・・。

写真:黒岳九合目 まねき岩周辺 8/22

緑岳登山道はほぼ露出

しばらく行けないでいるうちに緑岳の登山道もだいぶ雪解けが進みました。毎年最後まで残る第一花畑端部に約50mの残雪がありますが、それ以外は登山道上の雪は消失しました。第一花畑と第二花畑の間の回廊部は、登山道上に水が流れて沢状態になっていましたが、登山口の森林管理署の事務所の話では、昨日・一昨日の大雨による一時的なものだそうです。この悪天で、チングルマやアオノツガザクラの花がだいぶ落ちてしまったようですが、第二花畑上部からエイコの沢ガレ場にかけてはまだアオノツガザクラが見頃です。開花状況下部樹林帯:ヨツバヒヨドリ◯オオハナウド↓第一花畑:チングルマ↓エゾコザクラ↓アオノツガザクラ↓ハクサンボウフウ↓シラネニンジン↓ヨツバシオガマ↓ミヤマリンドウ↓第一花畑上部:エゾコザクラ◯ミヤマキンバイ◯チングルマ↑アオノツガザクラ↑ヨツバシオガマ↓シラネニンジン↓第二花畑:ミヤマリンドウ↓ヨツバシオガマ↓チングルマ↓ハクサンボウフウ↓ワタスゲ穂◯第二花畑上部~エイコの沢ガレ場:ハクサンフウロ↑エゾコザクラ◯アオノツガザクラ◎ハクサンボウフウ◯ヤマハハコ↓コガネギク↓チシマアザミ↓タカネトウウチソウ↓ウメバチソウ↓ハイマツ帯:チシマノキンバイソウ↓コガネギク↓

写真:緑岳第一花畑 8/19