黒岳

現在、黒岳の紅葉は七合目までおりてきています。また、七合目から五合目間も部分的に色付きが進んできています。写真は、五合目展望台からのものですが、黒岳東斜面全体が彩られている感じです。 九合目のまねき岩付近は、やや色が落ちてきていますが、全体的にはまだ見頃です。石室周辺のナナカマドも枯れかけが出始めていますが、こちらも全体的には見頃です。雲の平では、やはり前回同様に「ばらつき」があります。枯れかけ・緑葉・色付き途中・既に見頃のもの・・・。但し、黒岳から北鎮岳間全般的には「今が見頃」といってもよいでしょう。明日以降は、雨の連続の予報・・・。14日~15日にかけては、標高2000m付近では相当強い風の予報も・・・。しかも、17日以降は最低気温が急激に下がる予報・・・。予報はあくまでも本日現在のものですが、なんとか「白いもの」はまだきてほしくないのですが・・・。* 詳細はトップページにある「大雪山山情報」を、紅葉の推移は「定点観測」をご参照下さい。尚、昨年等との比較や今後の紅葉予想の参考に、同じくトップページにある「山だよりバックナンバー」「大雪山フィールドノート」をご覧下さい。写真: 

写真:黒岳東斜面 9/13

黒岳石室周辺

石室周りは、枯れかけも出始めていますが、まだ見頃といって良いでしょう。周辺の草紅葉も徐々に進んでいます。

写真:石室周辺 9/13

黒岳山頂

赤石川斜面も見頃が続いています。やや色が落ちてきた感もありますが、まだまだこちらも見頃です。尚、烏帽子岳方面もさらに色が増していますが、ここはまだまだ濃い色付きとなっていきます。

写真:黒岳山頂から 9/13

お鉢平

お鉢平の様子です。見頃となってきています。これからまだ色が付いてくると思われますが、現在でも十分な色付きです。

写真:お鉢平 9/13

雲の平

見頃が続いています。さらに、ウラジロナナカマドが濃い色付きとなってきました。チングルマやミネヤナギなどの草紅葉も、部分的ですが見頃の場所も出始めています。また、いつもは比較的色付きが弱い「上川岳」も、今年は随分と良い色付きです。

写真:雲の平 9/13