お知らせ スタンプラリーが始まります

大雪山国立公園80周年記念スタンプラリーが始まります。

ひがし大雪自然館(ぬかびら温泉)・旭岳ビジターセンター(旭岳温泉)・層雲峡ビジターセンター(層雲峡温泉)の3施設+各々の温泉施設や大雪山国立公園内の温泉街施設(場所はスタンプ帳に記載されています)を利用することで、オリジナル手ぬぐいや特産品抽選権、宿泊券やお食事券が当たります。

この機会に各ビジターセンター巡りや、国立公園をぐるっと満喫してみてはいかがでしょうか?

尚、期間は4/26~2015.1/31までとなっております。
詳細はお問い合わせくださいませ。

例1・3つのビジターセンター+温泉施設2ヶ所利用でオリジナル手ぬぐい進呈

例2・3つのビジターセンター+温泉施設4ヶ所利用で特産品抽選権

例3・3つのビジターセンター+温泉施設6ヶ所利用で宿泊券やお食事券等が抽選で当たります


写真:スタンプラリーポスター 4/26

そろそろ活動期です

季節により活動時間が変化する「エゾリス」。
そろそろ暖かくなってきましたので、日中も活動し始めました。

春は基本的に朝の活動(その後は巣の中にいます)、夏は日の出から日没までと変わりますが、一概にはいえないようですが、これからは終日観察できそうです。

写真:エゾリス 上川町 4/26

ヒメイチゲが開花しました

上川町にある上川公園の「ヒメイチゲ」が開花しました。

昨年は5/9、約半月も早く開花しました。
高山の草地でもよく見かけますが、低い山でも見られます。

キンポウゲ科のこのイチゲ、漢字にすると「姫一花〈華〉)、姫とは「やさしい」「可愛らしい」という感じを表していて、一花は名前の通り1つしかつけません。

春に咲く花の中でも、最も細く繊細な感じのする花です。もう間もなくすると、白いじゅうたんのような花景色が見られます。

写真:ヒメイチゲ 上川町 4/26

エゾエンゴサクが開花しました

只今のセンター前の気温+13℃。
今春最高気温です。

上川町にある「上川公園」のエゾエンゴサクも開花しました。

すでに開花している福寿草も背丈が大きくなり、花数も随分と増えてきています。

このまま春に突入しそうな様相です。
雪はもう降らないでしょう・・・?

写真:エゾエンゴサク 福寿草 上川町 4/24

バッチのようでした

久しぶりに早朝から暖かい一日。
ここぞとばかり、早朝散策にでかけました。

雪解けも随分と進み、近隣の森ではすでにスノーシューは履けない、つぼ足ではまだ歩きづらい・・・。

あまり奥には行けないと思い、近間で野鳥の観察をしていましたが、樹木と同化して最初はわかりませんでしたが、エゾモモンガが木に「へばり付いて」いました。

さながら「バッチ」のようです。
あたりを見まわしたのですが、残念ながら巣穴を見つけることはできませんでした・・・。

意外と近いところにいるものだと、今更ながらに感じましたが、何やら大きな足跡のようなものもちらほらと・・・そろそろ単独での朝・夕の散策はむずかしくなってきました。

写真:エゾモモンガ 4/24