紅葉谷の紅葉1

今、紅葉谷の紅葉が見頃です!先に色づいたものはすでに落葉していたり、枯れてしまっていたりするものもありますが、紅葉谷入口周辺では下から段々とグラデーションをつけて赤くなっていくとてもきれいなハウチワカエデが出迎えてくれます。山の方も緑の中に黄色や赤に染まった木々が増え、一気に華やかになりました。予報では、明日まで天気が良さそうです。紅葉谷での紅葉散策はいかがですか?
※紅葉谷で行われている夜の紅葉狩りイベント「奇跡のイルミネート」は明日10/15まで開催しています。(時間は18:00~21:00です)

写真:紅葉谷入口周辺のハウチワカエデ、紅葉谷駐車場周辺 10/14

黒岳北東斜面

10/3に初冠雪となった黒岳。ここ数日秋晴れが続き、五合目展望台から見える黒岳の斜面は上部に薄っすら雪が残っている程度です。五合目周辺や七合目のリフト乗降所付近にはほとんど雪はなく、寒くない格好であれば散策や景色を楽しめますが、七合目から上の登山道は冬山&雪山です。七合目周辺でも氷が張っていたり霜柱が見られたりしましたし、登山道上にある石や木材の上も小さな氷の粒が敷き詰められたかのように白くなっており、とても滑りやすいです。八合目から上は雪が解け残っている部分が増え、九合目から山頂までは雪面の厚みも増していきました。特に、山頂直下の部分は完全に雪面が凍っており、急斜面で足をかける部分もなく、アイゼンが必要な状態となっています。そんな状態ですが、周りを見渡すと、しっかりと冬山装備で来られた登山者の方もいれば、軽装(ジャージ・綿パン・手袋帽子なし・スニーカーなどの短靴…etc)の方も多かったです。
最近、大雪山系では遭難が相次いでいます。‟せっかくだから‟ ‟行けるところまで行ってみよう”というような安易な気持ちで山頂を目指すのはお止めください。麓は紅葉散策にちょうど良い気候でも、黒岳はすでに冬山です。しっかりとした装備と計画を立てて、いらしてください。

写真:黒岳山頂、黒岳九合目登山道 10/11

大雪高原沼の紅葉

コースから眺める緑岳と白雲岳あたりは雪が積もっていて、葉がなくなった木も増えているが、川沿いはまだカラフル状態になっている。
ヒグマ情報センターは10/8を持って今シーズンの運営を終了しましたが、入山を予定される方はヒグマ対策と防寒対策をしっかりしてください。なお、高原温泉の林道閉鎖は10/11、17:00になります。

写真:高原沼 のぞき地獄展望台10/10

本日の層雲峡峡谷

三連休の最終日の今日は、最低気温は0度、最高気温は13度、温泉街は多くの人たちが集まり、賑やかでした。
山の上は雪を被り、紅葉も終盤が近くなりましたが、温泉街周辺や国道沿いの緑色がちょっとずつ赤と黄色に変わってきました。カラフルな峡谷になるのが楽しみです。
写真:陸万から層雲峡温泉街の国道沿い 10/09

お知らせ

秋季観察会

 層雲峡ビジターセンターでは今月15日までの毎日午前午後、秋季観察会「紅葉散策」を実施しています。
 今日はお天気にも恵まれ、色づいてきた紅葉と雪をかぶった山々を見ながら黒岳沢を歩くことができました。今後の天候にもよりますが、黒岳沢コースでは今週いっぱいくらいまでは綺麗な紅葉が見られそうです。
 観察会は電話予約が原則ですが、当日受付も可能ですので、お気軽にお問い合せください。

写真 黒岳沢 10月8日