黒岳頂上直下

九合目を過ぎた辺りから、お花も大分と目立ってきました。

特に、直下ではエゾノハクサンイチゲがその数を増やしつつあり、毎年群落となるウコンウツギは相当数の蕾を持った状態です。

今後のお天気に期待ですが、下山時すでにウコンウツギが開花していました。

賑やかな九合目も、あと少しといったところです。

写真:登山道脇のエゾノハクサンイチゲ(上)咲き始めのウコンウツギ(中)背丈の低い大人気のクロユリ(下) 6/24

黒岳七合目~九合目

黒岳五合目展望台から眺める斜面では、随分と雪どけが進んでいるように見えましたが、実際にその場に行ってみると、多くの残雪がありました。

前回情報時からは確実に減っていますが、まだまだ油断のできない状態です。

特に、七合目から八合目上部までは全面雪の中です。
階段状に雪切をしてありますが、直登する部分もまだ多くあります。

九合目標柱を過ぎると、約10mの雪渓がありますが、これを過ぎると直下にわずかな雪が残っていますが、基本的には消雪といってよいでしょう。

装備を万全に安全な山行を。
特に、下りは要注意です。

写真:七合目(上)八合目(中)九合目(下) 6/24

層雲峡本流林道

沼ノ原山登山道に通じる「層雲峡本流林道」が本年度から通行可能(予定)となりました。

今のところ時期は未定ですが、詳細がわかりましたらお知らせ致します。

以下森林管理局HPの4をご覧ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/apply/nyurin/kisei/kamikawatyuubu.html

2014.6.23

黒岳のお花たち

まだまだ雪の多い黒岳ですが、雪どけ場からさまざまな高山植物が開花してきています。(まだまだこれから開花するものが多いですが・・・)

一部アップ致します。
写真の名前はおわかりですか?

図鑑を片手に調べてみるのも、お楽しみの一つになれば・・・。

写真:黒岳のお花たち 6/19

ポン黒岳周辺

6月前半の高温の影響で、風衝地等はお花の開花が早まりましたが、ここにきてやや停滞気味の様相です。

イワウメやミネズオウなどは、既に終わったもの・見頃のもの・蕾のものと「まだら状態」となっています。

勿論、雪どけの場所から開花していきますので、お花はまだまだこれからですが、先に咲いたものは上記のようになっていました。

本日は、まだ群落状態ではありませんでしたが、エゾツガザクラが一際雨の中で目立っていました。

これからの予報は、晴れ間が多く気温も上昇の予報。
今後のお天気に期待といったところです。

尚、石室は驚異的な早さの雪どけで、建物が全て露出していますが、近辺のお花はこれからのようです。

また、雲の平方面は所々に大きな雪渓、赤石川方面は全面雪となっています。装備を万全に安全な山行をお願いします。

写真:イワウメ・エゾツガザクラ・石室 6/19