雪どけが進んでいます

写真の上段は本日の黒岳、下段は6月2日のものです。

ここ上川地方は、観測史上最高を記録するなど、連日高温状態が続いています。この影響で、雪どけも早いスピードで進んでいます。

しかし、この状態も長くは続かないようで、今後は平年並みに戻るようです。

黒岳の斜面も、わずか中2日で写真のような状態となっています。

写真:黒岳6/5(上) 黒岳6/2(下)

お知らせ

只今センター前で31℃・・・。
寒さには慣れていますが暑さには・・・。

ということでお知らせです。
お問い合わせが多いことで、浮島林道とニセイカウシュッペ山林道の下見をしてきました。

浮島は雪がとけて通行可能です。
但し、ニセイは国道273号線から入る看板はシートで覆われており、ゲートには写真の通り中に入ることができませんでした。

積雪と倒木の影響とのことですが、開通は未定ですが詳細がわかり次第再度お知らせいたします。

写真:浮島林道(上) ニセイゲート(下) 6/4

黒岳山頂から

黒岳山頂から、昨年との比較写真です。
黒岳の斜面同様に昨年と比べると、随分と雪どけが進んでいるのがわかります。

また、お花の状況ですが、九合目周辺に「ショウジョウバカマ」が開花、山頂に「キバナシャクナゲ」が蕾状態、山頂からポン黒岳間に「ウラシマツツジ」「コメバツガザクラ」「ミネズオウ」が開花しています。

まだ写真を撮るレベルにはありませんでしたが、雪の状態同様にお花の開花も昨年よりは早いようです。

写真:黒岳山頂から 上段 本年6/2 下段 昨年6/1

黒岳石室周辺

頂上から石室手前までは消雪しています。
特に石室は、昨年と打って変わり、随分と雪どけが進んでいました。

ちなみに、管理人の方が中旬から雪割り等の準備に入り、常駐は6月20日からとなります。(詳細はりんゆう観光さんまで 01658-5-3031)

また、さすがに6月初め・・・。
白鳥の雪渓になるには、まだまだ先のようです。

写真:黒岳石室周辺 6/2

雲の平と赤石川方面

雲の平方面、まだ所々に点々と雪が残っています。
また、赤石川方面は全面雪の中となっています。

視界不良時は、地図やコンパスが必要となる場合がありますので、装備を万全にゆとりをもって安全な山行をお願いします。

写真:一部消雪した雲の平と赤石川方面 6/2