黒岳のお花たち

まだまだ雪の多い黒岳ですが、雪どけ場からさまざまな高山植物が開花してきています。(まだまだこれから開花するものが多いですが・・・)

一部アップ致します。
写真の名前はおわかりですか?

図鑑を片手に調べてみるのも、お楽しみの一つになれば・・・。

写真:黒岳のお花たち 6/19

ポン黒岳周辺

6月前半の高温の影響で、風衝地等はお花の開花が早まりましたが、ここにきてやや停滞気味の様相です。

イワウメやミネズオウなどは、既に終わったもの・見頃のもの・蕾のものと「まだら状態」となっています。

勿論、雪どけの場所から開花していきますので、お花はまだまだこれからですが、先に咲いたものは上記のようになっていました。

本日は、まだ群落状態ではありませんでしたが、エゾツガザクラが一際雨の中で目立っていました。

これからの予報は、晴れ間が多く気温も上昇の予報。
今後のお天気に期待といったところです。

尚、石室は驚異的な早さの雪どけで、建物が全て露出していますが、近辺のお花はこれからのようです。

また、雲の平方面は所々に大きな雪渓、赤石川方面は全面雪となっています。装備を万全に安全な山行をお願いします。

写真:イワウメ・エゾツガザクラ・石室 6/19

黒岳七合目~黒岳頂上直下

黒岳七合目の標柱が全露出しました。これで、全標柱が出たことになります。

但し、確実に雪どけは進んでいますが、思っていた以上に雪渓が残っていました。

ここ半月の間、気温が低く推移した影響もありますが、七合目から九合目標柱の約50m手前までは全面雪の状態です。

その後、頂上に至るまで、九合目周辺と頂上直下の急斜面に約15mと40mの雪渓が残っています。

全区間、踏み抜きと滑落、そして道迷いには十分留意されて下さい。

山情報https://sounkyovc.net/trails/kuro/140619kuro.pdf

写真:七合目(上)・八合目(中)・九合目周辺(下) 6/19

お知らせ

先日、ニセイカウシュッペ山の林道が閉鎖されているとお知らせしましたが、現在は看板も設置され林道も通行可能となっておりますので、ご周知お願いします。

また、20日より黒岳石室管理人が常駐となりますが、白雲岳避難小屋は21日から常駐となります。

この後は、20日に高原温泉沼めぐり開通(林道は10日に開通済)、26日に銀泉台が開通予定となっております。

最近の層雲峡は悪天が続き、中々山に入ることができていません。情報も滞っていますが、近日中には新しい情報をアップ致しますので、今しばらくお待ちくださいませ。

2014.6.18

紅葉谷

初旬の暑さはどこえやら・・・。
という感じで只今の層雲峡は、風も伴って非常に寒い一日です。

気温もセンター前で13℃と、日に日に下降しています。

そのような中ではありますが、層雲峡散策名所の紅葉谷では、ウコンウツギ・ミヤマハンショウヅルなど20種以上のお花が開花しております。

特に、いつも群落となる「エゾノレイジンソウ」は間もなくそのような光景となりつつあります。

写真:紅葉谷散策路に咲くお花たち 6/14