雲ノ平周辺

全体的には、まだ緑葉が大半ですが、前回8/25より、明らかにウラジロナナカマドの色付きが増してきました。

また、まだ部分的ですが「チングルマ」等の草紅葉も見頃部も出始めました。

ここ数日は、石室周辺で早朝気温が2℃・0℃・4℃・6℃と推移しており、寒暖差が出始めたことからの紅葉の進捗状態です。

但し、この後一週間の予報では、晴天が続き気温が上昇することとなっています。このまま推移するのか、停滞するかは中々微妙なところです。(綺麗な紅葉の条件は気温ばかりではありませんが・・・)

尚、本日現在やはり黒岳の紅葉は早めの進み具合です。昨年比約一週間、平年でみても約10日間ほど早い進みです。

*山情報~https://sounkyovc.net/trails/kuro/140829kuro.pdf

写真:雲ノ平周辺 8/29 

黒岳九合目周辺

紅葉情報、黒岳九合目周辺です。
日増しに色が付いてきています。

沢筋を覗き込むと、前回8/25と比較しても随分と色濃くなってきています。

写真:九合目周辺 8/29

黒岳頂上周辺

頂上周辺からポン黒岳間、ウラシマツツジが見頃となってきました。

これに、クロマメノキやエゾツツジなどの色が加わると、さらに赤いじゅうたんのようになります。

また、赤石川沿いの斜面も前回よりは随分と色濃くなり、烏帽子岳方面もほんのりと色付き始めました。

写真:頂上周辺 8/29

黒岳石室周辺

部分的ではありますが、ウラジロナナカマドが日増しに色濃くなり、さらに範囲を拡げつつあります。

周辺のチングルマ等の草紅葉も始まりました。

写真:石室周辺 8/29

赤岳の紅葉1

白雲岳避難小屋周辺のナナカマド紅葉は、今のところ赤岳コースよりも色づきは進んでいませんでしたが、これからの冷えこみ状況によっては一気に色づくかもしれません。

写真:白雲岳避難小屋とトムラウシ山 8/28