センターだよりが発刊されました

センターだより1月号が発刊されました。
今回は、表紙に高山鳥のギンザンマシコです。

冬期間は平地まで降りてきます。
また、今年初めてのセンターだよりということで、昨年一年間の山や山麓部での色々な出来事を写真で一部紹介しています。

是非ご購読くださいませ。

写真:表紙 1/27

お知らせ

大雪山国立公園指定80周年を記念し、大雪山の魅力を再発見していただくセミナーが開催されます。

参加は無料、先着70名様で事前に申込みが必要となります。

是非、「大雪山の魅力再発見!セミナー」にお越しください。

【概要】
日時:平成27年2月11日(水・祝)9:30~17:00
会場:ひがし大雪自然館 上士幌町字ぬかびら源泉郷48-2

尚、お申し込みは2月6日まで、環境省上士幌自然保護官事務所01564-2-3337までお願いします。

写真:セミナーポスター 1/27

センター講座が行われました

センター講座大雪山麓を歩く「大雪湖」が行われました。

大雪湖はダム建設に伴い造られた人造湖で、石狩川左岸部に大雪山が聳えることから、大雪湖と命名されました。

湖の大きさは2.9km2、周囲7km、深さは82mとされています。

本日はお天気も良く、前方には「黒岳・烏帽子岳・赤岳」等が望め、普段歩くことのできない結氷した大雪湖を往復約4km、定員の中無事終了しました。

写真:前方右側には黒岳が 1/25

本日も晴天です

昨日に引き続き晴天です。
本日は定員満タンでのセンター講座「大雪湖」です。

気温がマイナス10℃と少し冷え込んでいますが、いい講座となりそうです。

写真は、山麓から「黒岳と桂月岳」。
こちらも、久しぶりに綺麗な雄姿を見せてくれています。

写真:前方右側には黒岳が 1/25
  • 層雲峡 : 黒岳

粘り勝ち

久しぶりの晴天、風もなく気温もさほど低くはなかったため、エゾモモンガの撮影に出かけました。

今回はいつもと場所を変えて、まずは陽が上がる前に痕跡探し。

ようやくそれらしき痕跡を見つけ、待つこと数時間…。陽もすっかりと上がってしまい、諦めかけたその瞬間にやっと出てきてくれました。

久しぶりに見るエゾモモンガ、やはり可愛いですね。

写真:エゾモモンガ 1/24
  • エゾモモンガ