本日の層雲峡峡谷

本日は観察会を行いました。比較的暖かい日であり、風も無く、沢山の鳥たちがいて、木と岩の隙間で一生懸命食べ物を探してる姿を観察することも出来ました。
観察会は2/18まで毎週土日開催しますが、興味がある方はぜひ遊びに来てください!

写真:観察会の風景 食事中のコゲラ

センターだよりが発刊されました

センターだより2月(119)号が発刊されました。
今号の表紙は「フロストフラワー」です。

冬季観察会のコースの一つである大函は、きれいなフロストフラワーが見られるオススメの
場所です。
バラのような花の形のもの、鳥の羽のような形のもの、針状のもの、小さな蕾のようなもの・・・
「フロストフラワー」と言っても形は様々で、一つ一つ違いがあります。
数々の条件を満たさなければ見られず、「奇跡の自然現象」ともいわれているフロストフラワーで
すが、層雲峡周辺ではかなりの確率で目にすることができます。
フロストフラワーを見たい!という方は、ぜひ層雲峡へお越しください。
(※冬季観察会、まだまだ枠に余裕があります。たくさんのご参加お待ちしています!)

裏面には、「層雲峡の名勝『大函』」、「川べりで見つけた氷のアート」などが載っています。

センターだよりはビジターセンターHPから閲覧することができます。
ぜひ、ご一読ください。

写真:センターだより2月(119号)表紙

センター講座が行われました

本日(1/20)より、冬季観察会「氷の世界へ」が始まりました。
これから2月18日までの毎週土・日に一日1回(11:30~)実施予定です。
スノーシューを履いて冬の層雲峡峡谷を楽しんでみませんか?
間近で氷柱や氷瀑、霜結晶を観察することができるオススメのコースです。

詳細の問い合わせ・申し込みは電話で当センター(℡:01658-9-4400)まで
お願いいたします。


写真:ニセイチャロマㇷ゚氷柱群、早乙女の滝 1/20

本日の層雲峡峡谷

昨日の暴風は嘘みたい、晴でした。
大函の積雪がだんだん増えていて、水面の結氷が厚くなっています。
そして足跡発見しました!石と石の間に行ったり来たりイタチ類のようですね。
写真 大函 氷面の足跡 1/16

本日の層雲峡峡谷

黒岳ロープウェイの整備運休期間のためか、静かな層雲峡温泉街。
銀河の滝は現在氷瀑の開口部から水の流れが見えており、全面結氷までにはもうちょっと日にちが必要でしょう。
時々吹く風が本流ダムの水面に波を立てています。
ぜひ風のない日に本流ダムの水鏡を見てみてくださいね。(新大函トンネルから上流方面500メートルあたり右側に駐車スペースがあります)

写真 銀河の滝 本流ダム 1月13日