黒岳七合目 2024年3月20日 16時00分天候: 晴 気温: -4℃ 黒岳の七合目から、あまりょうの滝展望台まで行ってみました。黒岳などの山々がとても綺麗に見えまして、新しく降った雪の上に、ウサギの足跡が沢山ありました。今日の積雪は320センチ(五合目)あり、春分の日ですが、まだまだ雪景色を楽しめますね。 (あまりょうの滝展望台までは目印がありませんが、興味ある方はぜひお問い合わせください)
本日の江差牛山 2024年3月10日 16時00分天候: 晴 気温: -4℃ 江差牛山に行ってきました。山頂からの大雪山は雲がかかっていますが、町は綺麗に見えました。 鳥の着陸跡を見つけました、何を見つけたのでしょう。 エゾリスの姿も見かけました。
冷えました 2024年2月24日 15時00分天候: 晴 気温: -10℃ 三連休の中日ですが、朝は-17度まで冷え込みました。 出かけると、雪の穴と水辺に、霜結晶を発見!森の散歩はいつもサプライズがいっぱいですね。
層雲峡温泉街に青い川⁉ 2024年2月22日 14時42分天候: 曇 気温: -10℃ 層雲峡温泉街を流れる黒岳沢。今の時期は寒さで川の水が凍っている部分も多いのですが、観光案内所近くにある映月橋付近では流れてきた川の水が溜まり、美瑛の青い池のように青く見えるところがあります。 温泉街入口からすぐの場所ですので、層雲峡にお越しの際は橋の下をちょっと覗いてみてください。 写真:映月橋から見た黒岳沢 2/22
冬季観察会終了のお知らせ 2024年2月20日 11時01分天候: 雪 気温: -3℃ 1月20日から実施してきた層雲峡ビジターセンター冬季観察会「氷の世界へ」ですが、2月18日をもって今季の催行を終了いたしました。 最終日も暖かく、すっきりとした青空の下、気持ちよく大函とニセイチャロマップ方面のスノーシューハイキングを楽しむことができました。 この日は歩行ルートからとても近いところでフロストフラワーを観察することができ、参加者の方々が熱心にカメラを向けていました。 期間中、多くの皆さまにご参加いただき、御礼申し上げます。来季も実施予定ですので、今回参加したかったけれど行けなかったという方は、ぜひ足をお運びください。 ※来季の観察会に関しては、4月以降センターウェブサイトの「ビジター講座案内」に掲載予定です。 写真 大函のフロストフラワーと柱状節理 2/18