本日の層雲峡峡谷

 少しずつ暖かくなってきました。
峡谷上も新緑の様相です。

 大雪山連峰も、随分と山肌が見えてきています。
そのような中、黒岳五合目のチシマザクラが開花したとの情報が入りましたが、昨年より一週間早い開花です。

写真:層雲峡峡谷と残雪の大雪山連峰(一部) 5/27
  • 層雲峡 : 本日の層雲峡峡谷

  • 層雲峡 : 雪どけが進んで、山肌も見え始めてきました。

センターだよりが発刊されました

 センターだより67号(5月分)が発刊されました。
今回の表紙は「エゾユキウサギ」です。

 以下のPDF書類からもご覧いただけます。
https://sounkyovc.net/newsletters/67.pdf

写真:67号表紙 5/24

紅葉谷

 層雲峡散策名所「紅葉谷」からです。
いよいよ新緑の季節となってきました。

 終点の「紅葉滝」周辺には、まだ若干の残雪がありますが、その他は全てとけて散策可能な状態です。

 お花も咲きだしてきており、ちょっと歩いてみたいという方にはおすすめのコースです。

写真:紅葉谷 クマゲラ広場 5/23
  • 層雲峡 : 紅葉谷 : ほぼ雪はありません。

注意喚起

 ヒグマの活動は既に始まっていますが、これからの時期は山菜採りなどで様々な場所に入られると思いますが、十分に注意をされて下さい。

 山岳部には当然生息していますが、そろそろ平地の山沿いでも痕跡が見受けられるようになってきました。

 鳴り物(鈴やホイッスル等)は必須です。

写真:熊糞 5/21
  • 層雲峡 : ヒグマ : 糞がありました。

仔ギツネ

 散策中にキツネのファミリーに出会いました。
まだまだ警戒心が親子ともに強いです。

 が、一時間ほどやや離れた場所でみていると、少し慣れたのか仔ギツネが寄ってきてくれました。

 巣が近いと放棄してしまいますので、即刻退散しました。(幸い離れた場所にありました)

 これから天敵と戦いながら、すくすくと育ってほしいものです。

写真:仔ギツネ 5/18
  • キタキツネ : 出会いました。