黒岳五合目展望台から

さて、今年の残雪はどのように推移していくでしょうか?  
現在、黒岳七合目で積雪345cm、昨年は400cmを超えていましたので本日現在では「少ない」と言えるでしょう。  

しかし、例年通りで推移すると、黒岳はこれから積雪量が増えていく時期。  
毎年、登山道の残雪に苦労していますが、今年はどうなるでしょうか・・・。  

ちなみに、山麓では本日現在の累計降雪量は653cm、昨年同日で632cmとほぼ同数字となっています。(積雪深86cm 昨年同日91cm)  気象庁が降雪の統計を始めた1985年からの数字を見てみますと、今年の山麓の累計降雪量は大変に少ない量となっています。

写真:黒岳五合目展望台から 3/28

センターだよりが発刊されました

センターだより第66号(3月号)が発行されました。
一足早くホームページでアップします。

今回は、表紙に「ベニヒワ」、中面には「木喰虫」「エゾシカ」「キレンジャク」「オオワシ・オジロワシ」を使用しています。

詳細は以下のPDFでご覧ください。

https://sounkyovc.net/newsletters/66.pdf

写真:センターだより表紙 3/23

センター講座が行われました

センター講座「九十九谷」が行われました。
九十九沢は全長約2kmで、黒岳七合目の標高1600mを源流域とし、取水地は層雲峡散策名所「紅葉谷」手前の「九十九橋」上流にあります。

この源流域付近から見る黒岳は、この時期ならではの、冬期間のみしか行くことができない、そして、普段見られない角度での黒岳を真正面に見ることができるスポットです。

また、源流部付近からは「烏帽子岳」や「北大雪連峰」等も間近に見え、大変に迫力のある光景です。

写真:黒岳ペアリフトを降りていざ出発です 3/15

お知らせ

只今ビジターセンターでは、館内掲示物の改修工事を行っております。

ご来館くださいましたお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。

基本改修は、外国のお客様が増えてきていることで、館内の表記を多言語化に変更されます。

また、加えて「周辺施設の見どころ」「自然観察コース」の掲示内容の充実等々さらにパワーアップしたビジターセンターに生まれ変わります。

また、ホームページも一新され、これも多言語化していく予定となっております。

ホームページのデザインは一新されますが、掲載内容は今までと変わりありません。最初は戸惑われるかもしれませんが、安心して下さい。内容は変わりませんので。

これらの作業で、中々情報収集ができていませんが、今しばらくお待ちいただけると幸いです。

改修が終了した時点で、再度ホームページにも掲載してまいりますので、お楽しみにしていてください。

いつも、ビジターセンターのホームページをご覧いただき、大変ありがとうございます。

2015.03.15

久しぶりでした

久しぶりに「オオアカゲラ」に出会いました。
やはり、アカゲラと比較すると随分と大きく、勇壮感があります。

オオアカゲラのなわばりは200ha、アカゲラの数十倍もありますので、そう簡単には出会えません。

アイヌ語で「エそクソキ」~頭を・トントン打ちつけるだそうです。そういえば、いつ見ても打ちつけています。

写真:オオアカゲラ雄 3/5
  • オオアカゲラ : けたたましく鳴いたり、ドラミングをしていました。