カチンカチン

 早朝から雪がチラホラと・・・。
そのような天候の中、上川町では「福寿草」が顔を出しました。

 が・・・、写真の通りカチカチに凍っていました。
昨年とほぼ同時期に開花となりそうですが、春が待ち遠しい今日この頃です。

写真:寒さでまだ花は開いていませんでした 4/7
  • かなりの冷え込み

雪が被りました

 4月のスタートは雪からでした。
峡谷全体が雪に覆われ、冬に逆戻りの様相です。

 春は中々遠いです・・・。
しかし、これらを繰り返し春がやってきます。

写真:雪に覆われた層雲峡峡谷 4/1
  • 層雲峡 : 雪が降りました

朝靄(あさもや)

早朝に「もや」がかかり、何とも幻想的な大雪山連峰でした。

一般的には、霧より薄い状態をさします。
町内もすっぽりともやに囲まれ、心地よい風景となりました。

写真:もやがかかった大雪山連峰(一部)3/30
  • 霧がかかりました

少しずつ春へ

ふきのとうが顔を出していました。
しかし、それもまだほんの一部。

周りは雪・雪・雪です。
但し、確実に春に向かっているようです。

写真:ふきのとう 3/29
  • フキノトウ

黒岳五合目展望台から

さて、今年の残雪はどのように推移していくでしょうか?  
現在、黒岳七合目で積雪345cm、昨年は400cmを超えていましたので本日現在では「少ない」と言えるでしょう。  

しかし、例年通りで推移すると、黒岳はこれから積雪量が増えていく時期。  
毎年、登山道の残雪に苦労していますが、今年はどうなるでしょうか・・・。  

ちなみに、山麓では本日現在の累計降雪量は653cm、昨年同日で632cmとほぼ同数字となっています。(積雪深86cm 昨年同日91cm)  気象庁が降雪の統計を始めた1985年からの数字を見てみますと、今年の山麓の累計降雪量は大変に少ない量となっています。

写真:黒岳五合目展望台から 3/28