ハクチョウ

 出勤途中に上空から白鳥の鳴き声が。
見上げると、約30羽程度の白鳥がV字編隊飛行で近くの川に降り立ちました。

 飛来確認は昨年の10/27。
一旦、近くに流れている石狩川で休憩をとった後、ねぐらである旭川方面へ向かっていきました。

 今回の飛来は、餌を求めてねぐらから約40kmの移動です。

 雪は少なくなってきましたが、お目当ての水田で餌にありつけたでしょうか・・・。

写真:ハクチョウ 4/7
  • コハクチョウ : 続々とやってきています。

カチンカチン

 早朝から雪がチラホラと・・・。
そのような天候の中、上川町では「福寿草」が顔を出しました。

 が・・・、写真の通りカチカチに凍っていました。
昨年とほぼ同時期に開花となりそうですが、春が待ち遠しい今日この頃です。

写真:寒さでまだ花は開いていませんでした 4/7
  • かなりの冷え込み

雪が被りました

 4月のスタートは雪からでした。
峡谷全体が雪に覆われ、冬に逆戻りの様相です。

 春は中々遠いです・・・。
しかし、これらを繰り返し春がやってきます。

写真:雪に覆われた層雲峡峡谷 4/1
  • 層雲峡 : 雪が降りました

朝靄(あさもや)

早朝に「もや」がかかり、何とも幻想的な大雪山連峰でした。

一般的には、霧より薄い状態をさします。
町内もすっぽりともやに囲まれ、心地よい風景となりました。

写真:もやがかかった大雪山連峰(一部)3/30
  • 霧がかかりました

少しずつ春へ

ふきのとうが顔を出していました。
しかし、それもまだほんの一部。

周りは雪・雪・雪です。
但し、確実に春に向かっているようです。

写真:ふきのとう 3/29
  • フキノトウ