黒岳北東斜面

 黒岳北東斜面、現在はチシマノキンバイソウ(花数が少なくなり、やや萎れかけも出始めました)・ダイセツトリカブト・ハイオトギリ
チシマアザミ・オニシモツケ等が見頃となっています。

 特に、ダイセツトリカブトやハイオトギリなどは蕾もまだたくさんあり、まだまだ花の黒岳が続きそうです。
尚、登山道は先日の豪雨で七合目~八合目にかけて悪路となっていますので、転倒等十分な注意が必要です。

 また、ポン黒岳周辺ではイワギキョウ・コマクサ・イワブクロ・エゾツツジ(やや萎れかけも出始めました)等が見頃です。
赤石川周辺では、雪どけ部からチングルマ(範囲は狭いです)・アオノツガザクラ・エゾコザクラ等が見頃です。

 雲ノ平周辺では、今年の不安定な天候の影響もありチングルマが弱い感じで推移しましたが、
この影響で「綿毛」の群生もやや寂しい感があります。

 尚、赤石川・北海沢は水量はやや多いものの問題なく渡ることができます。
北鎮岳分岐下雪渓は先日消雪しましたが、周辺の雪渓も随分ととけてきています。
装備を万全に安全な山行をお願いします。

*7/31の豪雨で、愛山渓三十三曲分岐手前のイズミノ沢の橋が流失しました。ピウケナイ沢同様に増水時は渡ることが困難になります。
状況をよく判断されて、また前日や当日の天候状況も十分ご確認下さい。
また、愛山渓滝コースも同様に影響を受けている可能性もあることと、イズミノ沢上部の登山道も荒廃が著しい状態です。
装備を万全に、無理な山行は極力避けるようお願い致します。

写真:黒岳頂上周辺のチシマノキンバイソウと赤石川方面のチングルマ 8/3
  • チシマノキンバイソウ : 少々萎れかけも出始めました。

  • チングルマ : 局所的に咲いています。

お知らせ

*通行止め解除のお知らせ

 愛山渓上川線、10時30分に解除されました。
お知らせ致します。

2015.8.1

お知らせ

*通行止めのお知らせ

 道道223号愛山渓上川線は、昨日からの雨の影響で落石の恐れがあるため
通行止めとなっております。

 尚、赤岳銀泉台は早朝は通行止めでしたが、8時より開通となっております。
周知方お願い致します。

 また、センターから見る「黒岳沢」は水量も多く濁流の状態です。
山岳地帯も昨日から相当量の雨が降っているものと思われます。
山に入られる方は、装備を万全に安全な山行をお願いします。

2015.8.1

お知らせ

層雲峡ビジターセンター公開講座のお知らせ
 「層雲峡地区の希少な景観資源を再認識する」

日時 2015年8月14日 13時
場所 ホテル大雪(上川郡上川町層雲峡)
定員 30名
無料・要予約

*講師には北海道大学大学院地球環境科学研究院の渡邊悌二教授をお招きし、層雲峡地区の
 希少な景観資源の有効活用について考えます。

お問い合わせ 層雲峡ビジターセンター 01658-9-4400

貴重なお話となりますので、皆様のご参加心よりお待ちいたしております。

黒岳北東斜面

 黒岳北東斜面は、前回(7/24)のチシマノキンバイソウから変わって、
ミヤマアキノキリンソウ・ダイセツトリカブト・チシマアザミ等に移り変わってきました。

 チシマノキンバイソウもまだまだ群落状態ですが、やや花数も少なくなってきました。
頂上直下からは、エゾツツジやイワブクロが前回よりも範囲を拡げており、見頃の状態を保っています。

 また、ポン黒岳周辺から雲ノ平では、チシマツガザクラが広範囲に拡がり、コマクサとともに見頃となっています。
花の種類のみで見ると、現在が一番多く咲いている状況です。

 また、赤石川方面は雪どけ部からチングルマやエゾツガザクラ、エゾコザクラやミヤマキンバイ等が開花していますが、
前回も投稿しましたが、雲ノ平のチングルマの群生は、やはり天候状況によって今年はやや弱い感じで終わりそうな様相です。

 尚、赤石川は水量も落ち着いており渡渉可能、北鎮岳分岐下の雪渓は消雪しました。
登山道は、昨日の雨の影響でやや悪路となっていました。装備を万全に安全な山行をお願いします。

写真:黒岳頂上直下のミヤマアキノキリンソウと雲ノ平周辺のチシマツガザクラ 7/29
  • ミヤマアキノキリンソウ : 見頃です。

  • チシマツガザクラ : 見頃です。