黒岳北東斜面

 随分と雪どけが進み、七合目標柱30cm・八合目標柱50cm・九合目標柱全露出となっていました。
が、山頂までは頂上直下を除き全面雪の状態です。
雪面も、凍りつき・腐り気味・踏み抜き多数と様々です。

 特に、九合目周辺は例年通りかなりの急斜面となっており、滑落には十分な注意が必要です。

 お花は、九合目に「ショウジョウバカマ」が開花していますが、石室周辺に至るまではお花の開花はありませんでした。

 大変歩きづらくなっていますので、装備を万全に安全な山行をお願いします。

*開館時間が変わります
6月からは8:00~17:30までとなります。
尚、休館日はありません。皆様のお越しお待ちしております。


写真:黒岳九合目周辺 5/29
  • 黒岳 : 滑落には十分注意してください。

エゾハルゼミ

 エゾハルゼミが羽化し、盛んに鳴き声を上げています。

 写真は、羽化して少し時間が経過したものです。
いよいよ、夏に向けて虫たちの活動も始まってきました。

写真:エゾハルゼミ 5/28
  • 層雲峡 : エゾハルゼミ : 出会いました。

エゾリス

 只今センター前で気温22℃。
いよいよ夏に向かってきました。

 写真のエゾリスも、活動が活発になってきました。
新緑の季節、皆さんも外に出て自然と親しみませんか?

写真:エゾリス 5/28
  • 層雲峡 : エゾリス : 出会いました。

本日の層雲峡峡谷

 少しずつ暖かくなってきました。
峡谷上も新緑の様相です。

 大雪山連峰も、随分と山肌が見えてきています。
そのような中、黒岳五合目のチシマザクラが開花したとの情報が入りましたが、昨年より一週間早い開花です。

写真:層雲峡峡谷と残雪の大雪山連峰(一部) 5/27
  • 層雲峡 : 本日の層雲峡峡谷

  • 層雲峡 : 雪どけが進んで、山肌も見え始めてきました。

センターだよりが発刊されました

 センターだより67号(5月分)が発刊されました。
今回の表紙は「エゾユキウサギ」です。

 以下のPDF書類からもご覧いただけます。
https://sounkyovc.net/newsletters/67.pdf

写真:67号表紙 5/24