春季観察会3(終了)

本日、春季観察会「アイヌ語地名探検隊2024‟アイヌ語地名と色”」の3回目が行われました。

今日は風があり気温も低めだったため、昨日よりも寒く感じる陽気でしたが、快晴で最高のお天気でした。木々の若葉も日ごとに増し、層雲峡もこげ茶色から新緑の季節へと移り変わっています。

紅葉谷の散策道上の雪もめっきり減り、クマゲラ広場までは短靴で行けますし、そこから上の方も一部雪が残って凍っている所や滝の手前に積もっている雪以外はほとんど消失しています。紅葉谷はこれからどんどん可愛らしいお花が咲き出すので、散策にもってこいです。

 

白水川、黒岳沢、赤石川と、色に因んだ場所を巡る春季観察会は本日で催行終了となりました。期間中、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。来季も実施予定ですので、今回参加したかったけれど行けなかったという方は、ぜひ足をお運びください。

写真:木に残るヒグマの爪痕、紅葉滝 4/29

 

 

春季観察会2

本日、春季観察会「アイヌ語地名探検隊2024‟アイヌ語地名と色”」の2回目が行われました。

昨日とは打って変わって少し肌寒く感じるような気候でしたが、散策するにはちょうど良い気温で、気持ちよく層雲峡の春を楽しむことができました。

今日は林道の奥からでなければわかりづらい無名滝を発見!今までまったく気づかなかった滝です。今の時期は雪解けが進んで水量が増える上に、木々の葉も少ないため、峡谷の中を流れ落ちる滝を見るには絶好の時です。国道沿いで車窓から見られる滝もありますので、近くにお越しの際は探してみてください。

春季観察会は残り1日。明日(4/29)が最終日です。参加申し込みは本日17時までとなっています。
大型連休の1日、層雲峡で自然を満喫しませんか?

写真:黒岳沢のチャツボミゴケ、赤石川 4/28

 

 

春季観察会1

本日、春季観察会「アイヌ語地名探検隊2024‟アイヌ語地名と色”」の1回目が行われました。

あたたかな日差しが降り注ぎ、層雲峡でも最高気温23℃まで上がった今日。まるで初夏のような陽気の中、白水川・黒岳沢・赤石川といった層雲峡周辺にある色に因んだ名前のつく場所を巡りました。
野鳥や春の芽吹きなど、春の層雲峡の自然を満喫しながら層雲峡のこともわかるこの観察会は、残り2回(4月28日、29日)催行予定です。
予約はお電話(01658-9-4400)で、一日前までのお申込みとなっております。
たくさんのご参加、お待ちしております!

写真:白水川、黒岳沢 4/27

黒岳五合目

今日は朝から雲一つない青空!  久しぶりの山日和です。黒岳五合目の展望台では、まだまだ雪がたっぷり残る黒岳から雪解けが進む北大雪の山々まで360度ぐるっと絶景を楽しむことができました。

今朝(8時頃)の五合目の気温は5℃。積雪量は五合目リフト乗り場で115㎝、七合目のリフト降り場で235㎝です。黒岳スキー場はGW連休(5/6)まで営業予定ですので、春スキーを楽しみたい方はぜひお越しください。

写真:黒岳と北大雪の山々 4/24

 

 

お知らせ

清川ミズバショウ園立入禁止についてのお知らせ

昨日情報をアップした清川ミズバショウ園ですが、昨年8月の大雨により園内及び駐車場が被災し、復旧が困難であることから、今年度は園内への立ち入りが禁止となりました。駐車スペース付近や路肩に車を停めることも、危険なためお止めください。

再開の目処が立ちましたら、改めてお知らせいたします。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。