本日の層雲峡峡谷

層雲峡峡谷紅葉情報

 層雲峡峡谷色付いてきました。
散策名所「紅葉谷」も同様に色付いてきています。

 これから日増しに色濃くなっていきますが、
月末から10月初旬にかけて見頃を迎えそうです。

 が、天気予報では月末から10月初旬にかけて
雨が続くことと、風が非常に強い予報が出ました。

 何とか紅葉に影響がでなければよいのですが。

写真:層雲峡峡谷・紅葉谷 9/25
  • 層雲峡 : 層雲峡渓谷 : 色付いてきました。

  • 層雲峡 : 層雲峡紅葉谷 : 色付いてきました。

黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報です。

1.黒岳北東斜面
現在の黒岳は「褐葉期」に入っています。
落葉の手前ですが、数日間はまだ色付きが見られると思われます。
ウラジロナナカマドはほぼ落葉していますが、ダケカンバやウコンウツギの黄葉が
点在しています。但し、九合目周辺からはほぼ落葉の状態です。

2.黒岳山頂
全体的には落葉気味ですが、北海岳方面や烏帽子岳方面は
ウラジロナナカマドがまだ赤い状態で保たれています。

3.雲ノ平・赤石川方面
全般的に落葉状態です。草紅葉もほぼ終了していますが、
クロマメノキはまだ真っ赤に色付いているものも点在しています。

紅葉は、ロープウェイ五合目標高1300mより下部に移行しています。
車窓からみる紅葉はまだ見頃ではありませんが、徐々に色付きが増しています。

月末にかけて、気温が低下する予報がでました。
この辺りには、降雪があるものと思われます。
そろそろ山岳地帯は冬山の様相となりそうです。

写真:黒岳ペアリフト乗車中・黒岳山頂から烏帽子岳方面 9/24
  • 時間にゆとりを持って安全な山行をお願いします。

赤岳・紅葉情報

銀泉台の紅葉情報

 銀泉台から第2花園間の標高1700m周辺は紅葉期から黄葉期へと移行していました。
ナナカマド紅葉も所々で見られますが、今はダケカンバ黄葉とチングルマ、ヒメクロマメノキといった
矮性低木の紅葉の方がずいぶんと目立っていました。

 現在の紅葉前線は、標高1400m周辺の高原沼周辺まできていますが、
9月の第5週頃には層雲峡峡谷も徐々に色づいてくると思われます。

写真:第1花園全景のダケカンバ黄葉・第1花園看板前の紅葉
  • 時間にゆとりを持って安全な山行をお願いします。

緑岳・紅葉情報

緑岳紅葉情報 1

 紅葉はすでに高原山荘周辺にまで降りてきています。
ダケカンバやミネカエデの黄色も色づいてきていて、ナナカマドの赤とともに全体に華やいだ印象です。

 第一・第二花畑周辺ではウラジロナナカマドの落葉が目立つようになってきました。
チングルマの草紅葉もすこし退色してきていて、ここでは色づきの主役は黄色のダケカンバに変わってきています。

写真 高原温泉散策路 緑岳第一花畑  9/22
  • 時間にゆとりを持って安全な山行をお願いします。

緑岳・紅葉情報

緑岳紅葉情報 2

 「タスキの紅葉」として知られる南沢斜面はウラジロナナカマドの落葉が目立ちます。
岩塊斜面に登って見下ろすと、ここでも色づきの主役はダケカンバの黄色に変わってきています。

 午後になると、赤岳から縦走してきた登山者が緑岳の斜面を下っている姿も多く見受けられましたが、
ときどき足を引きずるように歩く姿も見られました。無理せずに引き返す判断が時には必要です。

 高原温泉からレイクサイト行きの最終バスに間に合うように、
余裕を持った行動を心がけてください。

写真 第二花畑上部  岩塊斜面から南沢下部 9/22
  • 時間にゆとりを持って安全な山行をお願いします。