大雪高原沼

高原温泉・沼巡りコース

 暑い日が続いています。
この暑さで山では雪解けが急激に進み、場所によっては融雪洪水のような状態になっています。

 高原温泉・沼巡りコースでは、エゾ沼から融雪水が勢いよくあふれ出し、下の登山道が沢状態になっています。
水流が強く、水量も多いので、歩きに自信のない方は、無理せずに引き返した方が無難です。

 また、エゾ沼周りの登山道は完全に水没しており、深い所では水深が30㎝ほどあります。
丈の長いゴム長靴で、ようやく突破できるほどの深さです。

*ヒグマの姿が確認されたため、三笠新道は7月12日から閉鎖され、現在コースは、高原沼までの往復となっています。


写真 エゾ沼下の登山道 エゾ沼畔 7/14
  • 増水しています。

お知らせ

*三笠新道

本日より通行止めとなります。
取り急ぎお知らせいたします。

2017.07.12

注意喚起

北鎮岳・沼ノ平残雪情報

 北鎮岳から愛山渓温泉へ下りる登山道は、歩く人も少なく、静かな山を楽しめるコースですが、
登山道がわかりづらい箇所や、道標が倒れている場所があり、残雪が道を覆っているところもありますので、
地形図とコンパスまたはGPSなどを携行して、道迷いをしないよう注意してください。

 沼ノ平からはヒグマの目撃情報が複数回寄せられています。
歩くときはクマ鈴などの鳴り物を携行するか、手拍子や会話など、音を出しながら歩きましょう。

開花状況:
北鎮岳周辺 タカネスミレ・イワウメ・エゾノツガザクラ○
比布平 キバナシャクナゲ・チングルマ○
当麻岳 チングルマ・エゾノツガザクラ・ウラジロナナカマド○ イワヒゲ(始)
当麻乗越 イワヒゲ○
沼ノ平 ワタスゲ(穂)↑


写真 半月沼(沼ノ平) 当麻岳から旭岳を望む 7/9
  • 沼ノ平

赤岳コースの雪渓

 下界では猛暑日を記録するほどの暑さが続いていますが、赤岳登山道の雪解けは思ったほど進んでいません。
第一花園・第二花園・奥の平・第三雪渓は全面雪です。第四雪渓は3分の2が雪に覆われています。

 全体的に雪が締っており、気温が低い場合は雪面が硬くなりますので、
雪上歩行に不慣れな方は、アイゼンを携行するなど注意が必要です。

 白雲小屋周辺にもまだ残雪があり、板垣新道底部(ヤンベタプ川源流部)はようやく中洲が出てきたところです。
テント場は完全に露出していますが、雪解け水が流入する場所がありますので、ご注意ください。

写真 赤岳第一花園 第三雪渓 7/8
  • 滑落には十分注意してください。

赤岳コースの開花状況

赤岳・小泉岳周辺開花情報

 ここ一週間の急激な気温上昇で、稜線付近の高山植物が一斉に開花し、開花のピークをむかえた植物も多いです。
コマクサ平のコマクサや小泉平のチョウノスケソウをはじめ、ホソバウルップソウも開花のピークを迎えています。

 小泉平では、まだ見頃状態のエゾオヤマノエンドウや、開花し始めたキバナシオガマ、タカネスミレも咲き揃い、
百花繚乱といってもいい状態です。

開花情報
登山口~第一花園下:
イソツツジ・ハクサンチドリ・ウコンウツギ・ゴゼンタチバナ↑ ツマトリソウ○ マルバシモツケ(始)
コマクサ平下:
ミヤマキンバイ・メアカンキンバイ↓ イソツツジ↑ マルバシモツケ・チシマキンレイカ(始)
コマクサ平:
コマクサ○ コケモモ・チシマキンレイカ↑
第三雪渓下:
イソツツジ・クロマメノキ・ジンヨウキスミレ↑
第四雪渓下:
チングルマ・エゾノハクサンイチゲ・ジンヨウキスミレ・メアカンキンバイ↓ エゾコザクラ↑
赤岳山頂周辺:
ミヤマキンバイ・イワウメ・エゾオヤマノエンドウ↓ ホソバウルップソウ・チョウノスケソウ○ タカネスミレ↑
赤岳~小泉分岐:
ミヤマキンバイ・メアカンキンバイ・キバナシャクナゲ・エゾノツガザクラ・イワウメ・エゾオヤマノエンドウ↓ ホソバウルップソウ・チョウノスケソウ・エゾタカネツメクサ↑ エゾハハコヨモギ・キバナシオガマ(始)
小泉平:
エゾオヤマノエンドウ・ミヤマキンバイ・ホソバウルップソウ・チョウノスケソウ○
エゾハハコヨモギ・チシマキンレイカ・キバナシオガマ・ミヤマアズマギク・タカネスミレ↑ レブンサイコ(始)
板垣分岐周辺:
ミヤマキンバイ・イワウメ・エゾノハクサンイチゲ・エゾオヤマノエンドウ↓ ホソバウルップソウ・チョウノスケソウ○ タカネスミレ↑ エゾハハコヨモギ(始)
白雲小屋周辺:
ミヤマキンバイ・エゾオヤマノエンドウ↓ ミヤマアズマギク○ キバナシオガマ↑ チシマキンレイカ(始)
板垣分岐~緑岳:
ミヤマキンバイ・エゾオヤマノエンドウ↓ ホソバウルップソウ○ チョウノスケソウ・エゾハハコヨモギ・エゾタカネツメクサ・タカネスミレ↑
緑岳斜面:
ミヤマキンバイ・メアカンキンバイ↓ イソツツジ・ツマトリソウ(ハイマツ帯)○

写真 タカネスミレ チョウノスケソウ(小泉平) 7/8
  • 開花し始め、ほぼ満開となりました。