黒岳北東斜面

*黒岳の雪渓は七合目標柱後約3mの雪渓で、
雪の上を歩くのは約1mです。近日中に消雪します。

 七合目周辺からお花もポツポツと咲きだしました。
九合目手前から山頂周辺にかけては、チシマノキンバイソウやウコンウツギが
群落となって見頃の状態です。(但し、ウコンウツギはやや萎れかけも出始めています)

 その他のお花も約40種以上開花してきており、
そろそろ花の黒岳となってきました。

写真:九合目周辺 7/20
  • チシマノキンバイソウ : 群落がさらに拡がってきました。

  • ウコンウツギ : 群落となって見頃の状態ですが、そろそろ萎れかけも目立ちはじめてきました。

黒岳頂上直下

 山頂直下のエゾツツジが見頃となってきました。
まだまだ範囲を拡げてくると思われますが、本日現在見頃です。

 また、周辺にはイワブクロ・メアカンキンバイ・チシマツガザクラ等も開花しており
さながら「赤いじゅうたん」に近付いてきました。

写真:山頂直下 7/20
  • エゾツツジ : 見頃です。

雲の平方面

 先日の大雨で先に開花していたチングルマ等は影響を受けましたが、
気温の上昇とともに、石室周辺や雲ノ平では「チングルマ」や「キバナシャクナゲ」等が開花してきました。

 部分的に小群落を形成していますが、
今後雪どけ場も含めてさらに範囲を拡げてくると思われます。

写真:雲ノ平周辺 7/14
  • 時間にゆとりを持って安全な山行をお願いします。

赤石川方面

 雪どけの影響もあり、水量多く流れも早いです。
徒渉は何とか可能ですが、転倒等十分な注意が必要です。

 また、先日の大雨で赤石川手前の登山道は
川が氾濫し水を被った状態となりました。

 水は今後引いてくると思われますが、
ここ数日の高温で雪どけが進んでいますので、徒渉には十分注意して下さい。

写真:赤石川 7/14
  • トレッキングポールがあると便利です。

黒岳北東斜面

 暑い日が続きますが、いまだ黒岳の斜面には雪渓が残っています。
七合目周辺に約30m・10m、特に下りの歩行は大変滑りやすくなっていますので注意が必要です。

 上記以外にも雪渓はありますが、雪渓脇の登山道が露出していますので
雪の上を歩くことはほぼありません。但し、雪どけ水が入り込んで悪路の部分もありますので
転倒や踏み抜きに十分注意されて下さい。

 お花は九合目手前から花数も増え、九合目周辺のウコンウツギやチシマノキンバイソウは
見頃となっています。

写真:黒岳九合目周辺 7/14 
  • 時間にゆとりを持って安全な山行をお願いします。