ありがとうございました

センター講座無事終了しました

 1月から始まったセンター講座・スノーシュートレッキングが
無事終了しました。

 これをもちまして、2020年度のセンター講座は
終了となります。

 たくさんの皆様にご参加いただきまして
誠にありがとうございました。

 2021年度センター講座につきましては、
只今策定中です。

 詳細が分かり次第、ホームページにて
発表させていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ。

写真:ニセイチャロマップ氷柱群 2/28

バードウオッチング

 まだまだ厳しいお天気が続きますが、
ひと足早く樹木たちは春をむかえたようです。

 白樺やカエデ類の樹木から「樹液」が出始め
朝晩の気温の低下で「樹液つらら」が出来上がっていました。

 早速、写真の「コガラ」や様々な野鳥たちが競い合うように
つららめがけて飛翔していました。

 もう少し暖かくなると、今度は「エゾリス」も樹木を
ペロペロ舐めにやってきます。

写真:コガラ 2/24

本日の層雲峡峡谷

久しぶりに晴天の層雲峡です。

 峡谷も雪が被り、美しい姿を見せています。
ちなみに、昨日の降雪量は24㎝でした。(気象庁発表)

今年の雪は・・・。

 積雪深は昨日現在120㎝、昨年同日で117㎝でしたので
ほぼ同じ状況です。

 降雪量は、今年は昨年11月から昨日までで約600㎝、
昨年同日で約580㎝でしたので、現在の所やや今年が多い状況です。

 山岳地帯は、現在は黒岳リフトが運休中のため
詳細は不明ですが、ここ大雪山はこれから積雪が増える時期・・・。

何とか少なめの降雪を願いたいところです。

写真:層雲峡峡谷 2/24

エゾシカ

 2月に入り中々天候が安定しません。
この時期は、ほぼ毎日雪の季節ですが、

 もちろん、大雪が降ったり、暴風が吹いたりと
いつもの層雲峡ですが、今年は雨の回数が多いです・・・。

 先日は、日降水量が2月の観測史上2位の雨量となりました。
2月にこの記録とは・・・。
(ちなみに、1位は1994年の54mmです)
(但し、10位までのうち6回が2000年以降という
記録となってます。)

 写真の「エゾシカ」も、30㎝を超える大雪が降ったり
30㎜を超える雨が降ったりと、あの「か細い」脚では大変です・・・。

写真:エゾシカ親子 2/20

キレンジャク

 昨日は非常に荒れた天候となり、
周辺の道路も通行止めが出るなどの状況となりました。

 暖かくなったり寒くなったりと温度変化が激しいですが、
体調管理には十分留意されて下さい。

 写真は「キレンジャク」、昨年11月に飛来しましたが
ここにきて「群れ」で行動しており、町中を優雅に飛び回っています。

 年により飛来数が変わりますが、まったく来ない年も・・・。
双眼鏡片手に、健康のためにバードウオッチングはいかがでしょうか?

写真:キレンジャク 上川町 2/17