五色岳へ

写真:ガスガスの沼の原でのモウセンゴケ。予報は晴/曇だけれど、今日は一日こんなお天気かな?あ~今年もモウセンゴケの花を見ることは出来ずに終わりそう…こんなにいっぱい蕾があるのに。。。
ガスガスなのでミヤマリンドウもつぼんだまま、ツルコケモモの花は下り坂ながら、よーく見ると湿原の中ピンクがたくさん広がっている。チングルマはほとんど綿毛。ホソバノキソチドリ多いけれどちょっとひ弱な感じに見える。ウメバチソウ・タチギボウシはまだほとんど蕾だけれど、少し咲き出しているものも。
五色岳まで登山道上にはもう雪渓はないと思っていたけれど、ほんの3m位かかっている所が一ヶ所あり、周辺はようやく地面が乾いてこれからエゾコザクラ・ミヤマキンバイなどが咲くのかな?
登山道の右に左にチングルマ・エゾコザクラ・ミヤマキンバイ・ヨツバシオガマ・エゾノツガザクラ・アオノツガザクラ・ハクサンボウフウ・エゾヒメクワガタなどがパラパラと咲いていたり、チョット群落していたり。
トムラウシ山が見えてくる所では、登山道近くのエゾノツガザクラ・チングルマはだいぶ花びら散ったり、もう種子になりかかっているものが多かったけれど、遠目にチングルマ・エゾノツガザクラ・アオノツガザクラの広がりの向こうにトムラウシ山が。いつも天気が悪かったりタイミングが悪かったり、トムラウシとツガザクラの風景を見たことはなかったので嬉しかった。
でも今日の一番は下山時の沼の原。晴れたので少し花開いたモウセンゴケの小さな白い花を、ほんの少しだけれど見ることが出来ました。なんてことない普通の花だけど、ずっとタイミングが合わなくて何年ぶりかだったので(ナガバモウセンゴケは蕾。花は見つけられなかったけど)嬉しかった。

カラフトルリシジミ

久しぶりに赤岳へ。だいぶ雪も解け、第一花園・第四雪渓では登山道上にもう雪はなく、第三雪渓も上の方で少し(5m強?)残っている程度。ただ第二花園はまだまだ雪渓に埋もれています。
第一花園ではアオノツガザクラ・チングルマが咲き始めていましたが、全体にはようやく雪が解けました、と言う感じ。第二花園入口の平地ではエゾコザクラ・チングルマ・エゾノツガザクラが咲いています。奥の平も密度の濃い群落という感じではないのですが、チングルマ・アオノツガザクラが混ざり合って咲いていて、ちょっとお花畑風になってきました。
コマクサ平のコマクサ、まだ蕾も少しあるもののソロソロ枯れ始めた花もあり、他イワブクロ・チシマキンレイカ・メアカンキンバイ・エゾツツジなど少し下り坂も。目立ったのは満開のチシマツガザクラ!
第三雪渓の下の方ではアオノツガザクラが咲き始めていましたが、上の方ではようやく雪が解けたばかりのところに、キバナシャクナゲが咲き、第四雪渓への道でも春の花・夏の花、いろんな種類の花が咲いています。
午前中は青空だったので、小さめながら群落のチングルマなど空に向かって咲いている姿がイイなぁと思ったり「あぁアオノツガザクラ群落も咲き始めたかぁ~」と思ったり。でも今日の一番は地味な(しかもまたしてもピンぼけ)写真ですみません、カラフトルリシジミ!一度に7頭くらいいっぺんに、しかも何度も見ることが出来たのは初めてだし、全部オスだったらしくパタパタ青い色が見え隠れ。まさしく群舞と言う感じだった(蹴りそうなくらい)
ナントカ青い表の写真を撮りたいと思って粘ったのですがダメだった、残念。でも良いもの見せてもらいました、嬉しかった。

緑岳

お天気の回復が山沿いで遅れていて雨のスタート。でも見晴台に着く頃にはやんで、ほぼ一日曇空ながら日も射したり。
高原温泉・緑岳登山口にて「工事中・通行注意」の看板が。今日は休日で工事はなされていませんでしたが、見晴台周辺に既に立派な材が運ばれ始めていました。まさか階段?この地面を踏みしめて歩けるのは今日で最後なのかも…(あ~階段苦手なんです)
写真:第一花畑。チングルマ・アオノツガザクラ・エゾノツガザクラ・エゾコザクラ・ミヤマキンバイなど登山道脇で見頃な時期なのですが、激しく降る雨が続いた後なので、かなり花も落ちている様子。チングルマの花びらなどはちぎれたりだいぶ傷んでいました。2・3日前だったらもっともっとキレイだったかなぁ~?と思うとちょっと残念。
第二花畑看板周辺はまだエゾコザクラが目立ち、チングルマは咲き始めで蕾も多い。登山道の右手少し雪の早くとけていたハイマツの手前のチングルマは群落で広がっていますが、緑岳をバックに眺められる方の斜面はこれからと言う感じ。
少し斜面になるとチングルマもアオノツガザクラも蕾さえあったりなかったり。崖の急登手前のアオノツガザクラも右手には蕾もあるものの、まだエゾコザクラの葉っぱが出始めたところ。
緑岳の花畑周辺はもう見頃の場所もありますが、まだまだまだ長く花を楽しめそうです。

半月湖

沼の平・半月湖です。
まだ少し雪渓の上を歩きますが、平らなのでうっかり転ばないよう気をつけて歩けばそれほど危険ではないけれど、雪渓から壊れた木道に降りる時ちょっと高さがあって「よっこいしょ」と言う感じだった。日に日に状態は変わっていくと思いますが、しばらくは注意が必要かな。木道はかなりがたがたなので気をつけて。
六の沼周辺にはワタスゲが、半月湖周辺はエゾコザクラが広がっていました。沼の平から第二展望台のブッシュの足元にもチングルマ・アオノツガザクラ・マルバシモツケ・モミジカラマツなど。

ミヤマアズマギク

久しぶりに晴天が続いているような気がします。でも風は涼しく過ごしやすい層雲峡です。黒岳も登りは暑いかもしれませんが、山頂に出たとたん風に吹かれます。汗をかいたままで体を冷やさないよう、防寒着もお持ち下さい。
昨日(7/16)の写真をもう一枚。白雲小屋周辺のミヤマアズマギク見頃です。その他キバナシオガマ・エゾタカネツメクサ、水場周辺ではエゾノリュウキンカ・チシマノキンバイソウなどが咲いています。
小屋から白雲岳分岐まで、ほんの少し雪を渡る所がまだあり、周辺ぬかるんでいます。分岐近くの雪がとけたばかりの斜面ではエゾコザクラ・エゾノハクサンイチゲ・キバナシャクナゲの群落と、隣はイワウメの広がり。ここではいつも少し季節が戻った感じになる。
雪渓が少なくなってきて登山道をワープ?短縮できなくなってきました。キチンと雪渓の出入口を探して、道以外は通らないよう、植物帯を傷つけないよう気配りをお願いします。土壌のやわいこの時期は特に植物帯は傷つきやすいので、道を間違えたら面倒でも元の場所まで戻って下さい。
ソロソロ登山者も増えてきて、悲しいかなちょっとマナーの悪い人も見かけるようになってきました。一人一人が自分自身に戒めを。
よろしくお願いします。