山頂周辺の紅葉は見頃となりました

今年は見頃になる前に初雪が降るのではないかと心配していましたが、ここ2、3日の低温でより色づきが進み黒岳山頂部周辺はやっと見頃となりました。色づく速さもかなりゆっくりでしたが、ここにきて赤い葉のウラジロナナカマドも多く見られるよう になり、今週末あたりがちょうど良い感じになりそうです。

写真:雲の平のナナカマド紅葉 9/16

紅葉情報 赤岳

紅葉情報赤岳です。週末は、雨の予報が出ています。山間部では、雪になる可能性もある予報となっています。防寒対策 はしっかりとされて下さい。第3雪渓上部です。良い色付きとなってきました。

写真:赤岳 第三雪渓 9/14

紅葉情報 銀泉台

紅葉情報銀泉台です。ここ数日の気象条件により、ようやく色が付いてきています。特に、第3雪渓付近は良い色付きとなってきました。

写真:見晴台より第一花園 9/15

高原温泉沼めぐり通行可能

大雪高原温泉・沼めぐりコースは、災害のためコースを閉鎖しておりましたが、9月18日(土)から沼 めぐりコースが開放されます。ただし、気象条件やヒグマの出没状況によっては、コースが閉鎖となる場合もあります。また、9/18からは、町道高原温泉線も銀泉台同様シャトルバスの運行となります。自家用車での乗り 入れはできません。
* 詳細は上川町役場のホームページをご参照下さい

写真:ポン黒周辺のナキウサギ 9/11

藪漕ぎの沼ノ平

昨日は、観察会で愛山渓温泉~沼ノ平まで行ってきました。コース上では、特に色づく樹木の説明をしながら登り始めましたが、思っていた以上に気温が高く、それに加え薮漕ぎをしながら悪路を進むということもあり、参加された方は終始汗をかき、顔にすり 傷をつくりながらの登山となりました。沼ノ平に着いても日差しはあいかわらず強く、気温も高いせいか日陰を求めて休憩場所を探す方もい たぐらいでした。9月中旬としては、日中の気温が高く、寒さより暑さ対策に終始した稀な登山となったことからも  わかるように、沼ノ平や銀泉台(標高1500m周辺)など山の中腹の紅葉の見頃には、もう少し時 間がかかりそうです。

写真:五ノ沼からみた永山岳方面 9/12