山情報 銀泉台~小泉平 その3

赤岳から小泉岳にかけてはイワウメやホソバウルップソウが咲きそろってきています。小泉平では、エゾオヤマノエンドウがほぼ満開、ホソバウルップソウ・イワウメ・ミヤマキンバイ・ハクサンイチゲが咲きそろってきていますが、キバナシャクナゲは見頃を過ぎてきました。チシマアマナも少数ありますが、見頃を過ぎています。チョウノスケソウは、咲きかけの株や蕾がふくらんできた株がいくつかありますので、晴れて気温が上がると咲き始めそうです。しばらくは目が離せない状況です。

写真:小泉平 6/24

群落になっています

層雲峡の散策名所・紅葉谷散策路で「エゾノレイジンソウ」が群落を形成しています。背丈が1mにもなるため、一部で散策路を若干塞いでいますが、散策時の目を楽しませてくれます。花は「トリカブト」に似ていますが、あの毒々しい紫とは違い(紫も綺麗ですが・・・)、クリーム色の優しいお花です。

写真:エゾノレイジンソウ 紅葉谷 6/22

高原温泉

高原温泉・ヒグマ情報センターがオープン致しました。同時に沼めぐりも可能となりますが、雪解けが進んではいるものの、緑沼上部より残雪が多く、コースがわかりずらくなっています。視界不良時は十分注意が必要です。また、滑落の危険や踏み抜きにも十分留意されてください。

写真:ヤンベ分岐付近のミズバショウ

お知らせ

黒岳ニ合目付近で「倒木」がありました。よって、一合目~五合目間の登山道は当分の間通行禁止となります。(あまり使われる方はいませんが・・・)☆五合目まではロープウェイを使用して下さい。☆(黒岳七合目~黒岳頂上までの登山道は問題ありません)詳細は、森林管理署ホームページをご覧下さい。(ビジターセンターホームページのトップ画面の左側にリンクを貼ってあります)台風の影響でここ層雲峡も荒れた天候となっております。数日間続くようですので、この間は情報収集を控えることとなります。天候が回復しましたらアップ致しますので、暫くの間お待ちください。

写真:先日アップしました「オオアカゲラの繁殖」、6/19無事に巣立ちとなりました。 6/19

エゾオコジョがいました

今シーズン初登場です。エゾオコジョがいました。顔のわりには中々の「きかん坊」ですが、写真のオコジョはやや小さめ、体もほっそりと優しい感じです。ですが・・・。こちらに他意はなくても、やはりそこはきかん坊、威嚇をされました・・・。

写真:エゾオコジョ 緑岳エイコの沢ガレ場付近 6/18