南向きの日当りのいい斜面でギョウジャニンニク発見。落ち葉をプスリと突き破り、筆のような頭が伸びています。苗は、葉が1枚しかないもの、2枚のもの、3枚のものとそれぞれ違っています。3枚のものには、まだ小さいけれど花芽がついています。
ギョウジャニンニクはユリ科の多年草で、普通2~3枚の葉をつけます。けれど最初の何年間かは1枚しか葉をつけません。光合成でつくった養分は毎年地下茎に蓄えられ、やがて地下茎が大きくなると、葉の枚数も2枚、3枚と増え、花芽をつけるようになります。じつは、想像以上に長い年月をかけて花を咲かせているものは他にもたくさんあります。同じユリ科のカタクリは花が咲くまでに7、8年かかるといいます。
ところで、こんな風な生き物の世界の出来事は、しばしばニンゲン界についても重なり合うもの。
~一花咲カセル要点ヲ、
今日ハ花ニ、明日ハ虫ニ教ワル
写真:キトピロ(行者大蒜)の芽生え
上川・4/16
ギョウジャニンニクはユリ科の多年草で、普通2~3枚の葉をつけます。けれど最初の何年間かは1枚しか葉をつけません。光合成でつくった養分は毎年地下茎に蓄えられ、やがて地下茎が大きくなると、葉の枚数も2枚、3枚と増え、花芽をつけるようになります。じつは、想像以上に長い年月をかけて花を咲かせているものは他にもたくさんあります。同じユリ科のカタクリは花が咲くまでに7、8年かかるといいます。
ところで、こんな風な生き物の世界の出来事は、しばしばニンゲン界についても重なり合うもの。
~一花咲カセル要点ヲ、
今日ハ花ニ、明日ハ虫ニ教ワル
写真:キトピロ(行者大蒜)の芽生え
上川・4/16