お知らせ

・ビジターセンターでは現在、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、入館時のマスク着用と手指消毒をお願いしております。利用者の方々のご理解・ご協力をお願いいたします。

- ビジター山だより -

銀河・流星の滝までハイキング

2023-06-02 9:50

気温 21

層雲峡観光名所の一つである銀河・流星の滝。
車で行かれる方がほとんどですが、層雲峡温泉街から3㎞ほどの距離のため、
天気の良い日は峡谷の景色をじっくり堪能しながら歩いていくのもオススメです。
車に乗っていると気づきづらい奇岩や、川の中にある巨大な岩、道端で出会う植物や
昆虫など発見がいっぱいです。
そして、今は何と言っても新緑がすばらしいです!太陽の光を受けた若葉はまぶしく
光り輝いており、木々の生命力をひしひしと感じます。
道は国道沿いのため、少々交通量が多いのが難点ですが、滝までの道はずっと幅広の
歩道を歩くことができるため、安心です。
層雲峡温泉街からほぼ平坦な道を40分ほど歩いた先には2つの見事な滝が待っています。
滝までハイキング、いかがですか?

写真:層雲峡野営場周辺、銀河・流星の滝(双瀑台) 6/1

お知らせ

2023-06-01 14:15

気温 19

本日(6/1)時点でわかっている各林道等の開通時期及び通行止め情報をお知らせいたします。

〇林道等開通日情報
 ・町道高原温泉道路
  開通日:令和5年6月10日(土) 9時30分から

 ・道道銀泉台線
  開通日:令和5年6月15日(木) 11時から(予定)

〇現時点での通行止め情報
 ・層雲峡本流林道(クチャンベツ沼ノ原登山口)
  令和5年度(全期間)林道災害復旧工事のため通行止め
 (※詳しい情報は、北海道森林管理局まで) 

 ・町道チカリベツ線(ニセイカウシュッペ山方面)
  小水力発電事業に伴う水圧管埋設工事のため、
  令和5年5月22日から令和8月11月30日まで通行止め
 (※詳しい情報は、上川町建設水道課建設管理グループまで)

上記はあくまでも予定です。変更の可能性もありますので、ご承知おきください。 

紅葉谷

2023-05-31 12:35

気温 14

今、層雲峡は新緑がとてもきれいです!まさに緑萌ゆる季節!若葉の色が浮き出て見え、こちらに迫ってくるようです。
紅葉谷周辺も新緑がきれいですが、お花も次々と咲き始めました。
ムラサキヤシオ、オオカメノキ、ミヤマスミレ、ヒメイチゲ、コミヤマカタバミ、ニリンソウ、コヨウラクツツジ、ツボスミレ、エンレイソウ、トガスグリ、コウライテンナンショウなどが咲いています。ズダヤクシュも蕾をつけているものが多く、これからどんどん開花しそうです。
散策路は脇に大きく雪が残っている所が一箇所あるものの、散策路上の雪はすべて消失しました。
新緑と野鳥のさえずりに包まれながら、紅葉谷散策はいかがですか?

※お知らせ
 明日6/1より10/31まで、当センターは開館時間8:00~17:30(無休)となります。皆様のお越しをお待ちしております。

写真:ムラサキヤシオ、紅葉谷入口周辺の新緑 5/31

センターだよりが発刊されました

2023-05-26 14:33

気温 22

センターだより6月(115)号が発刊されました。
今号の表紙は「黒岳沢から望む黒岳」です。
黒岳沢は1921年に「層雲峡」の名付け親である明治の文豪・大町桂月が
大雪山に登った記念すべきルートです。その2年後の1923年に、北海道
山岳会が黒岳ー旭岳の登山道の整備と、黒岳石室と旭岳石室の2つの山
小屋建設を実現させました。今年はそれから100年後の記念すべき年です。
桂月の山旅に思いをはせながら、黒岳に登ってみませんか?

裏面には、「もっと知りたい層雲峡(冬芽)」、「春紅葉」、「エゾアカ
ガエル」が載っています。

センターだよりはビジターセンターHPから閲覧することができます。
ぜひ、ご一読ください。

写真:センターだより6月(115号)表紙

層雲峡から黒岳五合目

2023-05-25 10:30

気温 14

黒岳沢沿いの黒岳登山口から五合目までの登山道様子を見てきました。急斜面上がてから尾根を歩く感じですが、尾根に雪渓が数ヶ所あり、踏み抜き、滑落などを注意して欲しいところです。
10m程のトラバースあります。
写真:急斜面登り切ったところ、雪渓トラバース(下山方向撮影)5/24