お知らせ

 昨日から降り続いた雪も、早朝はやや舞っていましたが、
現在は落ち着いています。

 朝晩や峠周辺は注意が必要ですが、
周辺には雪が残っていますが、道路上はとけています。

御来層の際は十分に注意されてください。

*お知らせ

本日より来年3月(予定)までの期間、
ビジターセンター屋根防水工事、館内照明改修工事等々が行われます。

期間中、御来館いただいたお客様につきましては、大変ご迷惑をお掛け致しますが
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

写真:ビジターセンター周辺 10/18

層雲峡初雪

雪が降っています

 早朝から風も伴った雪が降っています。
層雲峡初雪です。

 昨年は10月15日、ほぼ昨年並みに
初雪が舞いました。

 今後の予報でも、雨や雪が多い予報です。
根雪まではまだ時間がかかると思われますが、

 早朝等は路面が凍結する可能性もありますので、
お越しの際は十分注意されて下さい。

写真:センター前 10/17

本日の層雲峡峡谷

層雲峡峡谷

 温泉街周辺は「褐葉」「落葉」の場所が出始めていますが、
至るまではまだまだ見頃の場所もあります。

 但し、天気予報では明日から雨の連続、
週の後半からはいよいよ雪マークが・・・。

 8月下旬から始まった山岳地帯の紅葉から、
現在に至るまでの層雲峡峡谷の紅葉はそろそろ終盤の様相です。

写真:層雲峡峡谷 10/12 

本日の層雲峡峡谷

層雲峡峡谷

 数日間続いた強風の影響で、峡谷の紅葉は
やや「褐葉」気味の場所が出ています。

 まだ見頃の状態は保っていますが、
紅葉観賞を計画されている方につきましては、お早めにということに
なりそうです。

 朝晩等は気温が低く推移しています。
暖かい服装で御来層下さいませ。

写真:層雲峡峡谷10/8 黒岳ロープウェイ(正面)10/6

沼ノ原

大雪山初雪情報

 旭川地方気象台は昨日(10月6日)旭岳の初冠雪を記録したと発表しました。
同じく黒岳でも初冠雪が観測され、大雪山はいよいよ冬に向けて季節を一歩先に進めた感じです。

 林道閉鎖が来週に迫った今日、冠雪したトムラウシ山の撮影のために、沼ノ原へ行ってきました。
標高1700~1800m以上が雪に覆われ、稜線部は冬景色に変わっていました。

 さて、大雪山の主要な登山口へアクセスする道路はまもなく閉鎖されます。
先日お知らせした通り、道道銀泉台線は本日11時、町道高原温泉線は11日17時、
道道愛山渓線は14日の11時にそれぞれ冬季閉鎖に入ります。

写真 沼ノ原から初冠雪のトムラウシ山 同じく石狩岳  10/7