6月15日に開通予定だった道道銀泉台線は、工事が遅れているため6月20日に開通予定日が変更になりました。
高原温泉沼巡り登山コース
コース内は例年と比べ残雪少ないが、それでもコースの8割程雪のした。GPSや地図アプリなどは必要になる。
雪解けと共に右回りコースの渡渉点は水量多い、滑りやすいことを気を付けたい。
道迷いが心配な方はヒグマ情報センターが開館してからの入山をオススメします。
雪解けと共に右回りコースの渡渉点は水量多い、滑りやすいことを気を付けたい。
道迷いが心配な方はヒグマ情報センターが開館してからの入山をオススメします。
紅葉谷
紅葉谷が散策のベストシーズンを迎えています。
柔らかな日差しが差し込む中、エゾハルゼミの大合唱に背中を押されつつ、小さくてかわいいお花をゆっくり楽しむことができます。
この前は蕾だったズダヤクシュの花が顔を出し、クマゲラ広場ではエゾノレイジンソウの群生が開花し始めました。
紅葉滝の前ではウコンウツギもきれいに開花中。
他に、クルマバソウ、オククルマムグラ、ツボスミレ、ヒメイチゲ、コウライテンナンショウ、ムラサキヤシオ、コヨウラクツツジ、ミツバオウレン、クシロワチガイソウ、コミヤマカタバミ、トガスグリ、レンプクソウ、ミヤマスミレ、ニリンソウ、オガラバナ、ミヤマハンショウヅルなどのお花が見られます。
散策路で昆虫に会うことも増えました。虫好きの方も、ぜひどうぞ。
写真:紅葉滝、ズダヤクシュ 6/11
柔らかな日差しが差し込む中、エゾハルゼミの大合唱に背中を押されつつ、小さくてかわいいお花をゆっくり楽しむことができます。
この前は蕾だったズダヤクシュの花が顔を出し、クマゲラ広場ではエゾノレイジンソウの群生が開花し始めました。
紅葉滝の前ではウコンウツギもきれいに開花中。
他に、クルマバソウ、オククルマムグラ、ツボスミレ、ヒメイチゲ、コウライテンナンショウ、ムラサキヤシオ、コヨウラクツツジ、ミツバオウレン、クシロワチガイソウ、コミヤマカタバミ、トガスグリ、レンプクソウ、ミヤマスミレ、ニリンソウ、オガラバナ、ミヤマハンショウヅルなどのお花が見られます。
散策路で昆虫に会うことも増えました。虫好きの方も、ぜひどうぞ。
写真:紅葉滝、ズダヤクシュ 6/11
黒岳北東斜面
黒岳登山情報
暦の上では夏になり、都市部では半袖で過ごせる日も多くなってきましたが、黒岳の登山コースはまだ大部分雪におおわれています。残雪の量は年を追うごとに少なくなって来てはいますが、六月の登山はまだ冬山装備が必要です。アイゼンやピッケルなどのすべり止めをお持ちください。
登山コースの残雪状況は以下のとおりです。
七合目登山口~九合目下:ほぼ全面雪
九合目下~山頂:七割ほど雪、部分的に登山道が出ている
写真:黒岳八合目上 九合目上 6月11日
暦の上では夏になり、都市部では半袖で過ごせる日も多くなってきましたが、黒岳の登山コースはまだ大部分雪におおわれています。残雪の量は年を追うごとに少なくなって来てはいますが、六月の登山はまだ冬山装備が必要です。アイゼンやピッケルなどのすべり止めをお持ちください。
登山コースの残雪状況は以下のとおりです。
七合目登山口~九合目下:ほぼ全面雪
九合目下~山頂:七割ほど雪、部分的に登山道が出ている
写真:黒岳八合目上 九合目上 6月11日
銀河・流星の滝までハイキング
層雲峡観光名所の一つである銀河・流星の滝。
車で行かれる方がほとんどですが、層雲峡温泉街から3㎞ほどの距離のため、
天気の良い日は峡谷の景色をじっくり堪能しながら歩いていくのもオススメです。
車に乗っていると気づきづらい奇岩や、川の中にある巨大な岩、道端で出会う植物や
昆虫など発見がいっぱいです。
そして、今は何と言っても新緑がすばらしいです!太陽の光を受けた若葉はまぶしく
光り輝いており、木々の生命力をひしひしと感じます。
道は国道沿いのため、少々交通量が多いのが難点ですが、滝までの道はずっと幅広の
歩道を歩くことができるため、安心です。
層雲峡温泉街からほぼ平坦な道を40分ほど歩いた先には2つの見事な滝が待っています。
滝までハイキング、いかがですか?
写真:層雲峡野営場周辺、銀河・流星の滝(双瀑台) 6/1
車で行かれる方がほとんどですが、層雲峡温泉街から3㎞ほどの距離のため、
天気の良い日は峡谷の景色をじっくり堪能しながら歩いていくのもオススメです。
車に乗っていると気づきづらい奇岩や、川の中にある巨大な岩、道端で出会う植物や
昆虫など発見がいっぱいです。
そして、今は何と言っても新緑がすばらしいです!太陽の光を受けた若葉はまぶしく
光り輝いており、木々の生命力をひしひしと感じます。
道は国道沿いのため、少々交通量が多いのが難点ですが、滝までの道はずっと幅広の
歩道を歩くことができるため、安心です。
層雲峡温泉街からほぼ平坦な道を40分ほど歩いた先には2つの見事な滝が待っています。
滝までハイキング、いかがですか?
写真:層雲峡野営場周辺、銀河・流星の滝(双瀑台) 6/1