紅葉スイッチオン

ここのところ朝晩冷え込む日が多くなりました。層雲峡の今朝の最低気温は8℃。山はどうかなぁ~と思って足を運んでみると、やはり!銀泉台の第一花園や赤岳第三雪渓では、一部ウラジロナナカマドの葉の色が変わってきていました。長期予報によると、九月は気温が高めとか。また、台風の動向も気になるところですが、紅葉スイッチはすでに「入」になったようです。

写真:第三雪渓 8/27

アンガスの郷

情報収集のため、久しぶりに「旭ヶ丘」に行ってきました。曇り空でしたが、表大雪がくっきりと望めました。表大雪の手前には、ひまわりも綺麗に咲いており、山との絶妙な光景に思わず唸り声を上げそうでした。

写真:大雪アンガスの郷より 8/25

厚~い雲海

黒岳頂上までは、小雨と濃い霧の中・・・。頂上に到着すると見事な雲海でした。年に何度もない体験です。頂上では「大歓声」が上がっていました。北大雪方面も雲海の中に隠れていました。それほど、深く厚い雲海でした。是非、皆さんにも体感していただきたいです。 

写真:黒岳山頂より 8/24

雲の平

チングルマの穂がさらに深みを増してきました。中には、早くもチングルマの葉が紅葉してきているものもあります。チングルマ(穂)に混じって、アザミ類やミヤマリンドウ、ミヤマアキノキリンソウ等々まだお花も楽しめます。

写真:雲の平 8/24

ナナカマド

ウラシマツツジは色が付きはじめていますが、ナナカマドはまだまだ青々としています。予報では今後気温が上がるとのこと・・・若干気がかりなところです。昨年をみると、この辺りは9/10頃に色付きがはじまり9/20近辺に見頃を迎えました。(参考までに、2009年は9/9近辺が見頃でした。その年の気象条件によって紅葉の見頃時期も変わります・・・)さて、今年はどうなるでしょうか?(現時点では、黒岳では昨年並みの推移と思われます)

写真:雲の平(奥は烏帽子岳) 8/24