北鎮岳分岐下雪渓の状況

昨年は8月18日に消雪したここの雪渓は、雨などの影響もあり確実に減ってはいるものの、未だ20mの起伏ある雪渓です。表面は「ツルツル」状態、特に下りはまだまだ油断ができません。数日間強い雨が降ったため、本日は「長靴」登山となりましたが、中間まで行くのがやっとの状態でした。分岐側から、数名の登山者や小団体が下りて来ましたので、様子を見ていましたが、どの登山者の方も困り果てた様子・・・。無事に下山できましたが、山では滑落しそうな「大絶叫」が響き渡っていました。まだまだ装備の充実は欠かせません・・・。

写真:北鎮岳分岐下雪渓 8/17

赤石川の状況

ここ数日の強い雨の影響もあり、赤石川が増水している可能性があるとみて行ってきました。比較的落ち着いた状況でしたが、水量は幾分多いことと、流れもやや速くなっていました。思っていたよりは安定していましたので、十分渡ることができます。但し、「蛇カゴ」の上は問題ありませんが、それ以外はスパッツが必要な状況です。流れもやや速いことから、ストックの携行も必要と思われます。

写真:赤石川 8/17

紅葉前線スタートです!

お待たせ致しました!ポン黒岳の「ウラシマツツジ」が日に日に色づいてきました。いよいよ紅葉前線スタートです。色づき始めが9日付近でしたので、ほぼ昨年並みと言えそうです。ここ層雲峡・黒岳では、10月初旬~中旬の層雲峡温泉街に降りてくるまでの約2ヵ月間、錦絵の世界になっていきます。

写真:ウラシマツツジ ポン黒岳 8/17

通行止め解除のお知らせ

大雨の影響で通行止めとなっていた国道273号上士幌町~上川町線、道道1162号銀泉台線、223号愛山渓上川線は午前8時30分に通行止め解除となりました。

写真:オニグルミの殻果 8/17

通行止め

大雨の影響により、以下の通行止めが発生しています。1、銀泉台 土砂災害の恐れ2、愛山渓 土砂災害の恐れ3、三国峠 大雨の影響山行を計画されている登山者の方は、今後の情報に注意して下さい。

写真:銀泉台ゲート前 8/17