エゾシカの角がぁ~

本日もまたまた極寒の層雲峡です。早朝センター前の温度計で-26℃でした・・・。昨日は冷蔵庫の表現を使いましたが、本日は冷凍庫並みです。(冷凍庫より寒い・・・)意を決して(それぐらい寒いのです)、またまた川沿いを散策です。写真の通り、石狩川は部分的に冠雪の状態にありました。エゾシカも水を補給するには容易な状況です。が・・・。水を飲むために川に口をつけたのでしょう、そのはずみで「エゾシカの角」まで水に浸かったようです。何と、角の一部が凍っています。なにか、どんどん大きくなっているような・・・。はやく「角研ぎ」をしないと大変なことになりそうです。

写真:冠雪の石狩川と凍ったエゾシカの角 1/9

ブルッ

本日も冷蔵庫の中にいるような極寒の層雲峡です。(冷蔵庫の方が暖かいかも・・・)早朝センター前の温度計は-19℃をさしていました。しかし、久しぶりの晴天。本日は石狩川沿いをスノーシューで歩いてみました。いきなり「ビッビッ」、この寒さでは遭いたくないのですが、写真の「カワガラス」が寒中水泳?をしていました。今年は雪が多い年となっていますが、石狩川も場所によっては雪に覆われている所もあります。慎重な歩行が求められますが、さらに活動視野が拡がります。雪が多い影響で、中央の写真は石の上に雪が被さり、さながら「雪帽子」といったところです。まだ水の流れが見える場所では、石の上に溜まった雪が、水の流れで凍りついたり解けたりを繰り返して氷の造形が出来上がっていました。また、水を求めてエゾシカの足跡をはじめ、エゾクロテン、イイズナ、エゾリス、エゾオコジョ、キタキツネなどの動物の痕跡も多数見ることができました。スノーシュー楽しいですよ。オススメです。

写真:カワガラス、雪帽子、氷の造形 1/8

新年あけましておめでとうございます

昨年は穏やかな新年を迎えましたが、本年はやはり天候がすぐれず「初日の出」は隠れたままとなりました。ここ層雲峡は一度のみ30cm弱の降雪がありましたが、今年は「暴風」「低温」の新年となったようです。穏やかな新年とはいきませんでしたが、穏やかな一年を期待したいものです・・・。どうか、写真の仲睦まじい「スズメ」の写真を見て、穏やかな一年となるようお祈りしませんか。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

写真:スズメ 1/5

今年も一年ありがとうございました

今年もまた大勢の方にご利用をいただきまして誠にありがとうございました。来期につきましても、さらに皆様方に親しんでいただける施設を目指し職員一同努力して参ります。また、皆様方の自然体験のお手伝いが少しでもできるよう重ねて努力していきたいと思っております。今年は天候に悩まされた年でした・・・。何と只今のセンター前の気温は-3℃、生ぬるい風が吹いており、これから大荒れの前兆でしょうか?この時期に、これだけ高い気温もまた珍しいことです・・・。あまり荒れなければ良いのですが。でもでも、またまた、さらにさらに「情報収集」にも力を入れていきたいと思っておりますので、引き続きセンターのホームページも宜しくお願い致します。来年も皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。また笑顔でお会いできる日を楽しみにしております。一年間ありがとうございました。*年末年始につきましては、12月31日から1月5日までの間、休館とさせていただきます。大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承下さいませ。

写真:樹洞から出てきてまだ「ボーッと」しています エゾモモンガ 12/30

逃げろ~

本当に本当に何もするつもりはないのですが・・・。こちらの姿を見かけると「またアイツか~」と言わんばかりに、深い雪を掻き分けて、とにかく逃げる~逃げる~。とうとう深い水の中で、お腹も浸かりながら対岸へと逃げていきました。そんなエゾシカの姿を観察しながら、今日は「エゾクロテン」「イイズナ」「エゾリス」などなどの動物の足跡をたくさん見ることができました。今冬は雪が多く、しかも寒い・・・。しかし、少しでも歩くと体はポカポカになります。皆さんもスノーシューを履いて、森の中に入って見ませんか?

写真:逃げる雄ジカ 12/29