しばれました・・

現在は-8℃と気温は上がってきましたが、早朝センター前の温度計は-22℃をさしていました。

さすがに情報収集を中止しようと思いましたが、この後はまた雪の連続・・・。

この寒さを逆手にとって、冬の風物詩の撮影に出かけました。

案の定、上の写真は「樹霜」、中間は「フロストフラワー」、下は「冠雪帽子」とこの時期ならではの色々な光景を目にすることができました。

しかし・・・
寒かったです・・・。

写真:樹霜他 1/18

大雪山連峰

悪天が続いたこともありましたが、この景色を見るのも久しぶりです。

上と中間の写真は「大雪高原旭ヶ丘」からのもの、日はあがっていましたが、雲にさえぎられやや暗めですが、やはりここからの連峰の姿は見事です。

場所を変えて、下の写真は上川町「エスポワールの鐘」付近からのものです。

だんだんとお天気も回復し、本日は旭岳の噴煙も見ることができました。(左端が黒岳:噴煙は右端)

写真:大雪山連峰 1/18

久しぶりにオオアカゲラ

「キョッ キョッ」「コンコンコン」、一羽のみではなく数羽のアカゲラがけたたましく鳴いたり、ドラミングをしていました。

じっと観察していましたが、どうやらオス同士のなわばり争いのようです。

内、一羽のみ別の高い木にふわりと移動し、そちらでもけたたましくドラミングの音。

明らかにアカゲラよりは大きな音だったため、近寄ってみると、久しぶりの「オオアカゲラ」でした。

大きさも音も、やはりアカゲラとは比べ物にならない程の勇壮感がありました。

写真:オオアカゲラ雄 1/18

ベニヒワ

車で走行中に前方に小鳥の大群が・・・。
とりあえず一枚「カシャッ」。

引き伸ばしてみると「ベニヒワ」でした。
大きなレンズを持参していなかったためよく写っていませんが、前頭部が真っ赤な特徴のある野鳥です。

ざっと200羽以上の大所帯でした

写真:ベニヒワ雄 層雲峡 1/16

寒い一日です

相変わらず悪天が続いています。
雪・風・低気温・・・。

本日は、早朝の最低気温も日中の最高気温もー13℃と同気温となっており、冷凍庫の中にいるようです。

そんな中、明日はセンター講座・層雲峡の散策名所「紅葉谷」。
下見を兼ねて「紅葉滝」までのスノーシュー散策です。

ここにきて積雪深も昨年並みとなりましたが、風などの影響もあり、紅葉谷周辺は小雪の様相でした。

終点の滝は、これも風の影響を受けたと思われ、所々吹き溜まりができていましたが、これからは綺麗な「氷のカーテン」や「飛沫着氷」など冬ならではの自然現象を楽しむことができます。

写真:終点「紅葉滝」の看板 1/11