換毛期 2014年10月23日 11時10分天候: 晴 キタキツネが換毛期を迎え、そろそろ「ふさふさ」な毛並みへと変わってきました。(9月下旬から換毛します) やはり、キツネは冬毛がお似合いです。 夏毛はやや「やつれ気味」に見えますが、冬の毛は見ていてもなんとも微笑ましい光景です。 写真:キタキツネ 10/23
霜柱 2014年10月23日 11時00分天候: 晴 本日も冷えています。 早朝センター前マイナス7℃でした。 そんな中、氷の柱「霜柱」ができていました。 よく冷えた早朝に見かけます。 地中の水が凍ってできるものですが、大気中の水が凍ってできる「霜」とは異なります。 温度変化によって地表面が冷やされると、地中から水が地表面に向かって移動します。 この水が地表面で凍り成長したものが「霜柱」です。 この日は、10cm以上にも達したものが広範囲でみることができました。 写真:霜柱 10/23
落葉 2014年10月16日 10時30分天候: 晴 気温: 7℃ 毎年のお楽しみの一つ「落ち葉アート」。 今年も色とりどりの葉が絵画のようです。 紅葉も一段落しましたが、場所によってはまだ綺麗なカエデ類をみることができます。 但し、この時期は天候が崩れると「雪」に変わりやすいことから、峠越えを予定されている方は冬タイヤを装着してお越しください。(本日早朝は、各峠は夏タイヤ不可と表示されていました) *山情報~https://sounkyovc.net/trails/kuro/141015%2016soun.pdf 写真:ハウチワカエデ等の落ち葉 10/16
峡谷上部は雪が被りました 2014年10月15日 10時00分天候: 晴 気温: 4℃ 昨日からの降雪で、峡谷上部は写真の通りとなりました。 黒岳東斜面も全面雪、石北峠などでは積雪状態までになりました。 峠越えをされる方につきましては、冬タイヤが必要となっています。 尚、黒岳の登山道は大変に滑りやすくなっており、夏山感覚での入山は難しい状況です。 また、黒岳七合目登山事務所は16日にて終了となります。 峡谷の紅葉は、徐々に落葉が目立つようになってきましたが、部分的にまだ残っているというレベルになっています。 写真:層雲峡峡谷 五合目周辺 10/15
層雲峡峡谷まだまだ大丈夫です 2014年10月11日 10時00分天候: 曇 気温: 3℃ 本日の層雲峡は曇り空、時折雨も降りだす不安定なお天気。しかも、風が強いです。 しかし、峡谷入口から温泉街付近までは、まだまだ峡谷の紅葉は頑張っています。 でも、さすがに10月中旬・・・。褐葉や落葉も出始めていますが、場所によっては真っ赤な「ハウチワカエデ」などもご覧いただけます。 明日は風もやむ予報で、晴れマークもでました。峡谷の紅葉は「国道沿い」になりますので、運転には十分注意されて下さい。 尚、峠を越える予定のある方は、天気予報を十分に確認されてお越しください。この時期、雨が降ると標高の高い場所は雪に変わる可能性大です。 *山情報~https://sounkyovc.net/trails/kuro/141012%2013soun.pdf 写真:層雲峡峡谷 発電所付近の紅葉 10/11