赤岳コース全体が最盛期

第4、第3雪渓のウラジロナナカマド紅葉は、部分的に落葉してきましたが、数日前まで緑色の葉をしていたナナカマドが随分と色づいてきたので、今のところ良い状態を維持しています。

写真:赤岳第3雪渓下部 9/12

お鉢平展望台周辺

お鉢周りについては、やや色が落ち気味ですが、まだまだ見頃となっています。

山情報~https://sounkyovc.net/trails/kuro/140912kuro.pdf

写真:お鉢平周辺 9/12

悪天が続いています

最近の黒岳は、毎日が雨・濃霧の連続・・・。
情報収集も停滞しています。

取り急ぎ、ガスの合間から見えた写真をアップしますが、まだ見頃は続いていますが、九合目周辺からお鉢平間は、やや色が落ちてきたものも見受けられるようになってきました。

写真:九合目・桂月岳・雲ノ平 9/12

赤岳第1花園の紅葉もほぼ最盛期

層雲峡では、7日以降から不安定な天候が続いており、紅葉の色づき具合は非常に良好なのに山に行けない状況が続いていましたが、今朝は何とか第1花園まで行くことができました。

第1花園のナナカマド紅葉は、上部と中間部沢筋の一部を除いてほぼ最盛期に近い状態となり、今週末の連休頃にはダケカンバの黄葉も交り、より見事な紅葉期を迎えられる事と思われます。

写真:赤岳第1花園のウラジロナナカマド紅葉 9/10

お鉢平周辺

ここの状況も、見頃を迎えています。
特に、お鉢平火口周辺では大変に良い色付きとなっています。

*早く進んだ紅葉も、本日現在、やはり昨年比約一週間程度早いものになっています。平年比でも約二週間程度の早さです。

*本日は時折晴れ間が見えましたが、ほぼ終日濃霧。午後からは雨と風も混じりました。紅葉が綺麗な状態となっていますので、軽装で登って来る方が多くなっていますが、今時期の山は天候が変わりやすいです。装備を万全に安全な山行を。(軽装の方は残念ながら雨に当たってしまい、相当な寒さのようでした)

*山情報~https://sounkyovc.net/trails/kuro/140908kuro.pdf

写真:お鉢平周辺 9/8