黒岳スキー場一時閉鎖

表題の通り、降雪不足につき明日24日より一時閉鎖となります。

詳細は黒岳ロープウェイさんのサイトをご確認ください。
http://www.rinyu.co.jp/modules/pico01/

2014.11.23

何と5匹もいました

久しぶりにエゾリスです。
いつもは、せいぜい2匹程度なのですが、何と5匹もいました。

初めて見た光景でしたので、ちょっと驚きました。
一斉に威嚇をされましたが、さすがに5匹となると迫力もあります。

写真:エゾリス(写真は一匹ですが・・・) 11/21

黒岳スキー場明日オープン

積雪期に入りましたので、エゾモモンガの痕跡も見つけやすくなってきました。

夏場は草木が茂り、痕跡を探すのは容易ではありませんし、モモンガは日没と日の出時刻に対応しており、この時間帯はヒグマの動きも出てくるため、中々森の中には入れません。

しかし、これからは冬のお楽しみの一つ、動物の痕跡探しも始められそうです。

*お知らせ
黒岳七合目で積雪80cmに達したようです。お待ちかねのスキー場は、明日オープンする予定となりました。詳細は、黒岳ロープウェイさんのサイトでご確認下さい。
http://www.rinyu.co.jp/modules/pico01/

写真:エゾモモンガ 11/14

時折猛吹雪です

早朝は晴れていましたが、それも束の間。
一気に大粒の雪が降り出し、風もついたことから一時猛吹雪状態となっています。

現在は風はややおさまりましたが、しんしんと雪が降り、センター前でも約10cmの積雪となっております。

この後、晴れマークもでましたが、気温が低く推移するため根雪の可能性もありそうです。

写真:樹木にも雪が被りました(流れている川は石狩川です) 風が強い為雪煙状態です 11/13

今年も実がたくさんです

11月も中盤ですが、ここ層雲峡では積雪がない状態です。先月降った雪は温泉街ではとけてしまいました。

但し、明日から雪マークが・・・。その後も気温は上がらず、また寒い層雲峡となりそうです。

そんな中、今年もまた「ナナカマド」の実が鈴なり状態になっています。

様々な要因がありますが、お花の開花時期に良いお天気に恵まれたことや、雨も少なく花粉が落ちなかったため、受粉率が高かったこと等々があげられます。

また、最近はこの実を目当てに「ツグミ」や「シメ」などの野鳥が群れをなしてやってきています。

さて、毎年のことながら、今年は「キレンジャク」は来てくれるでしょうか?

写真:ナナカマド実 11/12