見頃です

沼ノ平紅葉情報

 沼ノ平も紅葉が見頃になっています。
当麻岳から永山岳にかけての斜面は、先日の台風にともなう強風のため、若干飛ばされた葉もありますが、
全体としては紅葉最盛期といっていいでしょう。

 三十三曲がりコースは、降雨後にぬかるみになることが多いので、入山の際は登山靴にスパッツ(ゲーター)をつけたり、
長靴で歩いた方がよいかもしれません。クマの痕跡もありましたので、鈴を鳴らすなどの対策をお願いします。

 また、8月の豪雨で流されたイズミノ沢の橋はまだ復旧しておらず、ロープにつかまっての徒渉となります。
増水時の無理な徒渉は危険ですので、渡らないようお願い致します。

写真:沼ノ平 9/14
  • 沼ノ平

黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報

 赤石川方面の様子です。
こちらも見頃となっています。

 全体的に、草紅葉はまだまだ色が付いてくると思われます。
周辺のウラジロナナカマドは、全体的に赤が良く出ています。

 尚、緑葉はもうないことで、
枯れかけか、見頃のもので占められていますが、
これからは気象の影響もありますが、お早目の山行をということになります。

 また、歩行中は問題ありませんが、
休憩時等はかなり寒さを感じます。防寒対策は必須です。
鳴り物の持参もお忘れなく。

写真:赤石川方面 9/14
  • 最盛期を迎えました。

黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報

 お鉢平周辺の様子です。
こちらも見頃となっています。

 お鉢周りは、まだ色が付きそうですが、
現在でも十分の色付きです。

 周辺のウラシマツツジも見頃が続いています。

写真:お鉢平周辺 9/14
  • 最盛期を迎えました。

黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報

 雲ノ平の様子です。
こちらも見頃となっています。

 深みのある濃く赤いウラジロナナカマドも出始めています。
若干枯れかけもありますが、十分に見ごたえがあります。

 尚、石室周辺同様に、
草紅葉は、まだまだ色が付いてくると思われます。

写真:雲ノ平 9/14
  • 最盛期を迎えました。

黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報

 石室周辺の様子です。
凌雲岳周辺は見頃となっています。

 周辺の草紅葉も見頃ですが、
まだまだ色が付くと思われます。

 が、石室周辺のウラジロナナカマドは、
やや枯れかけも出始めています。

写真:黒岳石室周辺 9/14
  • 最盛期を迎えました。