黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報

 石室周辺の様子です。
凌雲岳周辺は見頃となっています。

 周辺の草紅葉も見頃ですが、
まだまだ色が付くと思われます。

 が、石室周辺のウラジロナナカマドは、
やや枯れかけも出始めています。

写真:黒岳石室周辺 9/14
  • 最盛期を迎えました。

黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報

 台風の吹き返しを心配しましたが、何とか最小限ですんだようです。
但し、九合目周辺のウコンウツギは枯れかけが目立ちます。

 写真は、九合目マネキ岩下の沢筋ですが、
今年も、深みのある濃く赤色のウラジロナナカマドが最盛期を迎えています。

 二枚目は、山頂から。
見頃となっていますが、烏帽子岳方面はもう少し色が付きそうです。

写真:九合目マネキ岩下・山頂から 9/14
  • 最盛期を迎えました。

赤岳・紅葉情報

銀泉台~赤岳の紅葉情報

 第1花園の紅葉は深みのあるウラジロナナカマド紅葉が、
上部から下部にかけて全体的にバランス良く広がりました。

 例年だと上部の雪解けが著しく遅いため、色づき具合にかなりのバラつきがありましたが、
今年はほとんどバラつきがない状態で最盛期を迎えました。

写真:第1花園全体の紅葉・第1花園上部から下部の紅葉
  • 見頃を迎えました。

赤岳・紅葉情報

銀泉台~赤岳の紅葉情報

 今年の銀泉台~赤岳コースの紅葉は、全体的にバラつきもなく、登山口から山頂までの約4kmすべてで見頃もしくは最盛期となりました。
一時は日照時間や高温の影響も懸念していましたが、予想以上にきれいな紅葉が全体的に広がりました。


写真:第3雪渓下部から上部の紅葉・第3雪渓中間から下部の紅葉
  • 見頃を迎えました。

大雪高原沼の紅葉

 滝見沼や緑沼など沼めぐりコース下部の沼にくらべて、
上部の大学沼や高原沼ではまだ色づき始めたばかりという印象です。

 コース全体が見頃を迎えるのは、例年どおり9月20日くらいになりそうです。

写真:大学沼 高原沼 9/12
  • 色付いてきました。