雪どけが進んでいます

 随分と雪どけが進んできました。
まだまだ降雪の日もありそうですが、着実に春に向かっています。

 そのような中、写真の「福寿草」が開花しました。
まだ数は少ないですが、これから徐々に拡がっていきそうです。

写真:福寿草開花 上川町 4/2(昨年は4/9でした)
  • フクジュソウ : 開花

センターだよりが発刊されました

センターだより72号(3月)が発刊されました。

 今回の表紙は、
エゾモモンガの繁殖期です。

 ホームページの上段にありますので
是非ご覧ください。

写真:72号表紙 3/25
  • センターだよりが発刊されました

エゾモモンガ

 森の中を散策中「追いかけっこ」のような光景を目にしました。
どうやらエゾモモンガが繁殖期を迎えたようです。

 しばし観察していると、
双方が駆け寄り繁殖行動が始まりました。

 詳細は、センターだより3月号に掲載いたしますので、
是非ご覧ください。

写真:エゾモモンガ 3/23
  • 繁殖期を迎えました。

黒岳残雪状況

 3月も残すところあと少しですが、
山岳地帯はまだまだたくさんの雪があります。

 本日現在で、黒岳七合目で積雪370㎝。
昨年と比較しても約30㎝程度多くなっています。

 山に入られる方は、まだまだ冬山装備が必要です。
十分に注意されて下さい。

写真:愛別岳 3/24
  • 山に入られる方は十分に注意されてください。

オジロワシ

 早朝、国道でエゾシカの残滓にカラスが群がっていました。
その中には、オジロワシやオオワシの姿もありました。

 写真はオジロワシの幼鳥ですが、
辺りは物々しい雰囲気に包まれていました。

 本日の層雲峡は、早朝から雪です。
多くの量は降らないようですが、朝晩は路面が凍結しますので注意が必要です。

写真:オジロワシ幼鳥 3/23
  • オジロワシ : 飛来しています。