センター講座が行われました

 センター講座「大雪山麓を歩く:ニセイチャロマップ」
が行われました。

 峡谷の(ニセイ)・口(チャラ)・にある(オマ)・もの(プ)
という意味です。

 ニセイの名が付く川は、「ニセイチャロマップ」「ニセイノシキオマップ」「ニセイケショマップ」
ですが、チャラ(口)・ノシキ(中央)・ケシ(末端)が石狩川に注いでおり、これらの部分が層雲峡の主要部となります。

 次回は、3月13日「七賢峰の滝」の予定です。
予約受付は始まっていますが、まだ定員に達していませんので
この機会にいかがでしょうか?

写真:大函から入山する参加者の皆さん 2/21
  • ビジターセンター行事

センター講座が行われました

 層雲峡ビジターセンター 冬の観察会
「氷瀑・銀河ノ滝探訪」が行われました。

 この観察会は、通常のセンター講座とは別に
特別に企画したものです。

 毎週金曜・土曜の午前10時~12時、
午後1時~3時の一日2回実施しています。

 企画当初は集客に苦労しましたが、
徐々に浸透しているらしく、キャンセル待ちが出るほどになっています。

 参加ご希望の方は、極力早目のご予約をお願い致します。
本日のお客様は、ガイドが付くことで「とても安心感がありました」とのことでした。

 写真:銀河ノ滝の真下で 2/13
  • ビジターセンター講座が行われました。

センター講座が行われました

 層雲峡ビジターセンター 冬の観察会
「氷瀑・銀河ノ滝探訪」が行われました。

 この観察会は、通常のセンター講座とは別に
特別に企画したものです。

 毎週金曜・土曜の午前10時~12時、
午後1時~3時の一日2回実施しています。

 参加者の皆さんからは「楽しかった」、
という嬉しいお言葉が多数寄せられました。

 残念ながら週2回の開催ですが、
予約も随分と増えてきています。

 3月19日までの期間限定での催行です。
是非参加されてみてはいかがでしょうか?

写真:銀河ノ滝の真下で 2/6
  • ビジターセンター講座が行われました。

本日の層雲峡峡谷

 久しぶりに快晴の層雲峡です。
しかし、寒い・・・。

 早朝センター前の気温はマイナス21℃、
実に寒い朝を迎えました。

 今後も非常に寒い日が続く予報です。
層雲峡へ来られる際は暖かい服装でお越しください。

写真:層雲峡峡谷 1/30
  • 本日の層雲峡峡谷

センター講座が行われました

層雲峡ビジターセンター 冬の観察会
「氷瀑・銀河ノ滝探訪」が行われました。

 この観察会は、通常のセンター講座とは別に
森林管理署に特別の入林許可を申請し企画したものです。

 毎週金曜・土曜の午前10時~12時、
午後1時~3時の一日2回実施しています。

 期間は3月19日まで。
氷瀑まつりも開催となっておりますので
この機会に、おまつりを見て滝探訪はいかがでしょうか?

写真:銀河ノ滝の真下へ 1/29
  • ビジターセンター講座が行われました。