銀泉台の紅葉

 銀泉台のウラジロナナカマド・ダケカンバ紅黄葉は全体的に見頃となりました。
今シーズンは、ウラジロナナカマドとダケカンバの両種が同時に色づき、
色合いも深みのある紅黄葉となりましたので予定をしている方は早めに行かれることをお勧めします。

紅葉観光の際は、天候に関係なく手袋や帽子などの防寒対策をしっかり行うようにしてください。

写真 赤岳第1花園のウラジロナナカマド・ダケカンバ紅黄葉 9/15
  • 最盛期を迎えました。

大雪高原沼の紅葉

 前回の『山だより』で「今週末には見頃期に入りそうです」と書きましたが、
今日現在、緑沼・滝見沼で5割弱の色づき、大学沼・高原沼で3割から4割の色づきとなっています。
緑沼・滝見沼では予想通り今週末には見頃期に入りそうですが、上部の大学沼・高原沼では来週にずれ込みそうです。

 シャトルバスの運行は21日からとなっており、来週前半までは交通規制がないため、道路の混雑が予想されます。
砂利道で道幅も狭いうえに、脱輪や転落などのアクシデントの際も、携帯の圏外で連絡が難しい場所です。
運転にはじゅうぶん注意してください。
また、高原山荘周辺は駐車スペースも限られるため、通路を塞がないよう譲り合って駐車してください。

写真 滝見沼 大学沼 9/13
  • 色付いてきました。

赤岳・紅葉情報

 銀泉台から赤岳にかけての登山道では、ほぼすべての箇所が紅葉の見ごろとなっております。
とくに第二花園から第三雪渓にかけては紅葉のピークを迎えています。

 ここ数日の天気予報は良くありませんが、無理をせずに紅葉狩りを楽しんでください。
とくに防寒対策はしっかりと!

紅葉状況:
第一花園 ウラジロナナカマド 全体的に色づきのピークに近づく
第二花園 ウラジロナナカマド 全体的に色づきのピークを迎えている
コマクサ平 ウラジロナナカマド 全体的に色づきのピークを迎えている
 ウラシマツツジ 色づきのピークを過ぎる
第三雪渓 ウラジロナナカマド 全体的に色づきのピークを迎えている
第四雪渓 ウラジロナナカマド 全体的に色づきのピークを過ぎる
赤岳~小泉岳周辺 草紅葉 全体的に色づきのピークを過ぎる
白雲小屋周辺 ウラジロナナカマド 全体的に色づきのピークを迎えている

写真 第一花園全景 第三雪渓下から見上げる 9/11
  • 最盛期を迎えました。

緑岳・紅葉情報

 緑岳の登山道は、第一花畑から第二花畑では順調に色づきが進み、「タスキの紅葉」と呼ばれる上部の岩塊斜面は
ウラジロナナカマドが色づきのピークを迎えています。

板垣新道周辺 草紅葉 全体的に色づきのピークを迎えている
緑岳稜線 草紅葉 全体的に色づきのピークを過ぎる
岩塊斜面(タスキの紅葉) ウラジロナナカマド 全体的に色づきのピークを迎えている
エイコの沢ガレ場周辺 ウラジロナナカマド 全体的に色づきが進み、部分的に色づきのピークを迎えている
第二花畑 ウラジロナナカマド 全体的に色づきのピークにちかづき、部分的に色づきのピークを迎えている
     チングルマ 全体的に色づきが進む
第一花畑 ウラジロナナカマド 全体的に色づきのピークにちかづき、部分的に色づきのピークを迎えている
     チングルマ 全体的に色づきが進む

写真 板垣新道分岐下 緑岳岩塊斜面から高根ヶ原方面 9/11
  • 最盛期を迎えました。

黒岳・紅葉情報

 黒岳北東斜面から山頂周辺、
紅葉の最盛期を迎えました。

 特に、九合目マネキ岩周辺では
深く濃い赤色が目立ちます。

 山頂周辺も全体的に色付き、
見頃の状態となっています。

写真:九合目周辺・山頂周辺 9/11
  • 最盛期を迎えました。