大雪高原沼の紅葉

高原温泉沼めぐりコース紅葉情報

八月も終わりだというのに、北海道でも真夏日が続く異常な天候ですが、山の上では徐々に季節が進んでいます。

 高原温泉沼巡りコースでは、下部の滝見沼・緑沼から上部の大学沼・高原沼・空沼にかけて、
ウラジロナナカマドの葉の色が抜け始め、一部では色づきが始まりました。

 今週末から来週前半にかけていちど気温が下がるものの、来週後半はまた高温が続く予報がでており、
今後の色づき具合を予測するのは難しい状況です。

 紅葉期の9月10日から30日までの間、コロナウィルス対策のため、大雪高原山荘へは宿泊客以外の立ち入りは出来ません。
詳しくは大雪高原山荘ホームページでご確認ください。

 また、紅葉期のマイカー規制が9月12日から始まります(銀泉台線は12日から22日、高原温泉線は18日から27日)。
こちらもコロナウィルス対策のため、人数制限が設けられます。詳細は上川町のホームページでご確認願います。
(センターホームページ下段の紅葉時車両交通規制からもご覧いただけます)


写真 ①滝見沼 ②大学沼 8/28

黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報

*黒岳北東斜面
 前回情報時よりもウコンウツギの黄葉が色付き始めたこともあり、
山全体的が色抜けしてきました。
 まねき岩周辺のウラジロナナカマドもさらに色が増してきており、
まねき岩下部沢筋も紅葉が始まりました。

*黒岳山頂周辺~ポン黒岳周辺
 写真の通り(黒岳山頂)ウラシマツツジがさらに色濃くなり
範囲も拡がってきました。部分的には見頃の場所も出始めました。
 赤石川方面の沢筋のウラジロナナカマドも紅葉が始まってきました。
ヒメイワタデやイワブクロ、エゾツツジ等の草紅葉も色が増してきました。

*雲ノ平周辺
 まだまだ緑葉が主体ですが、確実に色が増してきています。
チングルマやミネヤナギ、クロマメノキ等の草紅葉も日増しに色濃くなってきています。

現在のところ、黒岳の紅葉は昨年並みに推移しています。
昨年は8/27に情報(山情報)を掲載していますが、本日8/28とほぼ同様の色付き写真となっています。
今後の予報では、週末に一桁の気温予報が出ましたが、9月に入り上旬は気温が高い予報となっています。

写真:黒岳頂上周辺のウラシマツツジ 黒岳頂上周辺のウラジロナナカマド 8/28
   これ以外の写真につきましては、後日発行の「山情報」をご覧下さい。

紅葉前線スタート

黒岳紅葉情報

 山麓は暑さが続いていますが、山岳地帯では朝晩は気温が低下し
ここ数日で色付きが増してきました。

 今年は黒岳石室管理人が終日滞在していないため、黒岳での気温が
不明ですが、先日は(8/22)予報に反して白雲岳避難小屋周辺で早朝2℃、推測ですが黒岳でも
同様に気温が下がったと思われます。

 色付きの増しは「ウラシマツツジ」。
黒岳山頂からポン黒岳周辺に至るまでは、まだまだ緑葉が主体ですが、
局所的に真っ赤なものも出始めました。

*写真の通りですが、この色合いから見て「紅葉前線スタート」と言えるでしょう。

 黒岳七合目から雲ノ平周辺、北海沢周辺に至るまでの「ウラジロナナカマド」は、
写真の黒岳九合目まねき岩周辺の色付きとほぼ同程度となっています。
(局所的ですが、全体的に色が変わってきています)

 徐々に色が付いてきていますが、ここにきて昨年と比較すると数日間
早めの状態ですが、ほぼ「昨年並み」に推移しています。

 本日は朝から気温が上がり、日中は相当な暑さでしたが
悪天候時等は山頂以降は時期的にかなりの寒さになります。

*防寒対策も十分考慮されて下さい。

写真:黒岳九合目まねき岩周辺のウラジロナナカマド ポン黒岳周辺のウラシマツツジ 8/24

赤岳・紅葉情報

赤岳登山情報

 白雲岳避難小屋で最低気温が2℃まで下がった今朝は、稜線を吹く風はすでに秋の冷たさでした。
平野部ではまだ残暑が続いている八月下旬ですが、山の上では季節が一歩も二歩も先に進んでいます。

 登りで汗をかいた体が、稜線を吹く風で冷やされ、そのぶん余分に体力を消耗する時期でもあります。
防寒具や行動食をじゅうぶんに持ち、余裕のある山行をなさってください。

 八月も下旬になると気になるのは紅葉の行方です。
写真では判りづらいのですが、登山口から第一花園を最初に遠望できるポイントからは、
ウラジロナナカマドの葉の色が何となく変わってきているように見えます(写真①)。

 今の状況から見頃がいつ頃かを予想するのは難しいですが、
目を離せない時期になってきているのは確かです。

高山植物の開花はほぼ終わり、残雪が多く雪解けの遅かった場所で花が楽しめる程度です(写真②)。

写真 ①赤岳第一花園全景 ②赤岳第二花園上部 8/22

黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報

 黒岳北東斜面~雲ノ平周辺の「ウラジロナナカマド」は、写真の通り
部分的ですがやや色が変わってきましたが、緑葉が主体です。

 黒岳頂上周辺からポン黒岳に至るまでの「ウラシマツツジ」は、色も濃くなり
範囲も拡がってきましたが、こちらもまだ緑葉が主体です。

 前回情報時(14日)からは若干紅葉が進んでいるようですが
そのスピードはゆっくりとした進み具合のようです。

 今後の予報は、10℃台の前半で推移する予報となっていますので、
本日現在、予報から見ると一気に紅葉が進むことはなさそうです。

*尚、本日現在でみると「昨年とほぼ同様」の進み具合となっています。

写真:黒岳九合目周辺のウラジロナナカマド ポン黒岳周辺のウラシマツツジ 8/18