黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報

 本日黒岳七合目で早朝6℃。(10日から急激に下がっています)
リフト乗車時はかなり寒く防寒対策は必須です。

 が、七合目標柱を過ぎた辺りから「雲海」となり、
日射しも強く登頂時は「熱中症」に気を配らなければならないほどの暑さでした。

 この時期にこの暑さ・・・。
案の定、黒岳石室周辺も「暖かく」、中々紅葉が進まない気候です。

 曇天や強風時等の悪天時は「防寒対策」が必要となる時期ですが、
晴れ間が出るとまだ暑さを感じる9月中旬の異常な気候です。

 黒岳の斜面は「ゆっくり」ながらも色付きが進んでいますが、
雲ノ平周辺や北海沢周辺では局所的に橙色や赤色があるものの、
やはり本日現在、全般的には緑葉・黄緑葉が主体です。

 特に、早くから色付き始めたものはこの暑さの影響もあり
やや枯れかけも出始めてきました。

 ウラシマツツジも前回情報時同様にやや「黒ずんだ」ものもありますが、
まだまだ見頃を保っています。この時期にまだ「緑葉」が多くあること自体
珍しいことですが、これが色付くとまだ見頃は続くと思われます。

 今後の気象は、一桁気温の後半で推移する予報ですが、週の後半は
6℃、5℃と低い予報です。
(あくまでも予報です。前回も3℃の予報がでましたが、リアルタイムに予報が変わり
結局気温は下がらずじまいでした)

昨年は既に見頃を迎えていた黒岳周辺ですが、今後の気象を注視していくこととなります。
繰り返しますが、天候が崩れると霜がおり登山道が滑りやすくなったり、また、いつ雪が降ってもおかしくない時期です。
装備や防寒対策は必ず考慮されて下さい。

写真:黒岳九合目周辺まねき岩下部沢筋 雲ノ平周辺 9/12

赤岳・紅葉情報

赤岳紅葉情報

 全体的には色付いてはいるが緑葉が多い状況です。
9月に入っても最低気温が一桁にならない日が多くあることから、今後の気象を注視です。

詳細はビジターセンターホームページ「山情報」をご参照ください。

写真:第一花園全景 第三花園遠望 9/9

銀泉台の紅葉

銀泉台

 着実に色が付いてきているようです。
下から見上げる限りでは、昨日の黒岳の状況より進んでいるようです。

 遠目で見ているため、葉の状況が不明ですが
色付き初めとしては良い状態と思われます。

 ちなみに、昨年同場所からは9/8に撮影していますが、
昨年は既に「真っ赤」なウラジロナナカマドが出始めていました。
(ビジター山だより 2019.09.08をご参照ください)

 黒岳同様に、今週末から来週初めにかけての
気温の低下を注視です。

写真:銀泉台 林道から 9/7

黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報

 暑い日が続いています・・・。
前回情報は9/1、9/4にも確認に出向きましたが状況が変わらず掲載は見送っていました。

 その状態でも、朝晩はやや寒くなっていますので「ゆっくりと」進んでいたようですが
本日は現在までの進み過程から「やや早い」色付きの進み具合でした。

 特に、写真の「黒岳九合目まねき岩下沢筋」と「黒岳山頂からの赤石川方面の沢筋」が
4日の状態から随分と色付きが進んでいました。

 が・・・。確実に色付きは進んではいるものの、やはり全体的には「緑葉」「黄緑葉」が主体。
その中に「橙色」や「赤色」が少し混じっている程度です。

 ウラシマツツジは相変わらず見頃の状態ですが、ここにきて早くから色付いていたものは
やや「黒ずんだ」ものが出始めましたが、緑葉もまだあることから、まだまだ見頃は続くと思われます。

 今後の気象を見ると、台風の影響もあり今週はまだまだ気温が高い予報です。
予報通りとなれば見頃はまだ先になりますが、今後の天気予報を注視していくこととなりそうです。

前回も掲載しましたが、本日も相当の暑さ。12時現在黒岳七合目で20℃ありました。
あまり高温が続くと「葉焼け」の現象も危惧されます・・・。

(週の後半12日から気温が下がる予報となりました。特に14日は3℃の予報。
平地でも一桁後半気温の予報が出ました。あくまでも予報ですのでお含みおきくださいませ)

写真:黒岳九合目まねき岩下沢筋のウラジロナナカマド 黒岳山頂からの赤石川方面の沢筋のウラジロナナカマド 9/6

黒岳・紅葉情報

黒岳紅葉情報

 前回情報時は8/28、若干の色の変化はあるものの
ほぼ28日と同様の状態となっていました。

 そのような中、黒岳山頂からポン黒岳周辺の「ウラシマツツジ」は
まだ緑葉はあるものの、ほぼ見頃の状態となっています。
さらに範囲を拡げ色濃くなっていくでしょう。

 北東斜面から赤石川周辺・雲ノ平周辺の「ウラジロナナカマド」は
そろそろ橙色や赤が出始めましたが、全体的にはまだ緑葉・黄緑葉が主体です。

 昨年は9/2の情報収集でしたが(山情報2019./9/2参照)、ウラシマツツジは
昨年同様の進み具合ですが、ここにきて、ウラジロナナカマドは昨年比数日間の遅れが出ています。

 この後の天候では、来週にかけて気温が相当高く推移する予報です。
山岳地帯は山麓程の気温の上昇にはならないと思われますが、予報通りとなる場合、
紅葉の停滞が予想されます。

 が、本日の予報は「晴れ」・・・でしたが、山岳地帯は曇り~濃霧~霧雨と
まったく予報とは違う状態でした。山のお天気は変わりやすいですが、予報通り
気温が高く推移すると「葉焼け」の現象も危惧されます・・・。

写真:黒岳山頂周辺のウラシマツツジ 雲ノ平周辺のウラジロナナカマド 9/1