ハイオトギリ

 黒岳9合目周辺ではハイオトギリの草紅葉が見頃となっています。山で目立つのは、いつもナナカマド紅葉ですが、馴れた登山者からは「ハイオトギリの草紅葉が一番ね」という声もちらほら聞こえていました。

【黒岳石室】石室では9/10以降、水場の利用ができなくなりましたので、宿泊などの際は麓から持参するか、北海沢などから汲むなどして飲料水の確保をしてください。*黒岳石室の営業は9/23までとなります。

写真:ハイオトギリ 

紅黄葉美

 9月は暖かいといわれながらも、黒岳の紅葉もやっと5合目周辺まで下りて来ました。特にここ数日は、黄色と赤の深みが増してきたので、9合目~7合目にかけてが良くなってきました。あとは何事もなく台風が過ぎ去ってくれればよいのですが。

写真:黒岳9合目から7合目周辺の紅黄葉 9/19

黒岳は紅黄葉期

 今朝の層雲峡の最低気温は5℃。この2日間で黒岳の斜面も随分と色づいてきました。特にダケカンバの黄葉は山頂直下から7合目にかけて広がりを見せています。このまま順調に気温が下がれば、山の斜面や稜線ではウコンウツギやダケカンバの黄色が増し、紅葉から黄葉期へと移行していきます。

写真:6合目から見た黒岳 9/15

裾合平のチングルマ

 裾合平ではチングルマの草紅葉がピークとなりました。

写真:紅く色づいたチングルマ 9/13

沼の平

 山の上では気温が高い日が続き、紅葉の色づき具合も少し緩やかになっています。この暖かさは紅葉だけではなく山の花にも影響しているようで、登山道沿いを歩いているとエゾノツガザクラ、アオノツガザクラ、ミヤマキンバイなど季節外れの花が所々で咲いていました。花も9月に入ってからの暖かさに勘違いをして咲いてしまったのでしょうか。例年でしたら今頃は、そろそろ初雪の心配をする頃なですが、この暖かさでそんなことも薄れてしまいそうです。

写真:当麻乗越から見た沼の平 9/13