コブシがようやく・・・ 2011年5月24日 12時40分天候: 晴れ 気温: 14℃ 層雲峡にもようやく「キタコブシ」が咲きました。20㎞離れた上川町では5月6日に開花しましたので、それから16日間もかかりました。まだ満開には程遠く、数個の花びらがある程度です。5月の天候不順が色々なところに影響しています。 写真:キタコブシ 層雲峡 5/22
ショウジョウバカマ 2011年5月24日 12時05分天候: 晴れ 気温: 14℃ 黒岳五合目で「ショウジョウバカマ」が開花(半開花?)していました。黒岳の五合目でいち早く咲く高山植物です。低山帯から高山帯まで幅広く、湿った草地等に生える多年草です。今日は寒さでまだ顔を見せてはくれませんでした・・・。昨年は、6月後半の猛暑で凌線上のお花は一気に咲いてしまったなどどいうこともありました。さて、今年はどうなるでしょう?そのようなことがないように祈りたいです・・・。 写真:ショウジョウバカマ 黒岳五合目 5/24
黒岳 2011年5月24日 11時25分天候: 晴れ 気温: 13℃ 定点観測のため、黒岳五合目まで行ってきました。思っていた通り、まだまだ雪は多いです。何と、五合目では昨日雪が降ったということ・・・。まだまだ春は遠いです・・・。そんな中、五合目では「エゾムラサキツツジ」「ショウジョウバカマ」が雪の合間から開花していました。これからは、「キバナシャクナゲ」や「ミヤマキンバイ」そして黒岳名物の「チシマザクラ」が咲いてくるでしょう。雪と桜・・・。なかなか幻想的な光景です。是非、ご覧いただきたいです。尚、本日は夏山リフトへ切り替えの「搬器取り付け」でした。再開は、5月31日の予定です。登山シーズンもすぐそこまでやってきました。 写真:黒岳1984m 五合目展望台より
林道通行止めのお知らせ 2011年5月24日 10時45分天候: 晴れ 気温: 13℃ 昨年の8月及び9月の豪雨により、林道等は多大な被害を受けています。以下に記載する林道については、当面通行止めとなりますのでご周知下さい。尚、全面通行止め及び入林禁止となりますので、登山や山菜取り等を目的とした入林は認めないこととなっています。(徒歩での入林も禁止です)詳しくは、上川中部森林管理署にお問合せ下さい。【通行止め箇所及び住所】・上俵真布林道・台地林道(美瑛町俵真布)(扇沼山登山に通ずる林道)・層雲峡本流林道(上川町層雲峡)(沼ノ原山登山に通ずる林道)【期間】平成23年4月1日より平成24年3月31日まで 写真:カワの濁流で崩壊した音更橋と林道(昨年8月25日)
紅葉谷 2011年5月24日 10時05分天候: 晴れ 気温: 13℃ 紅葉谷の状況をお知らせします。5月8日に掲載いたしました状況から一変し、雪は全面解けました。ヒメイチゲやエゾエンゴサクが散策道に咲き始めており、これからは二輪草も咲きだしてきます。春の紅葉谷の散策、ちょうどよい季節となってきました。 写真:紅葉谷 クマゲラ広場 5/24