今年も一年ありがとうございました

今年もまた大勢の方にご利用をいただきまして誠にありがとうございました。来期につきましても、さらに皆様方に親しんでいただける施設を目指し職員一同努力して参ります。また、皆様方の自然体験のお手伝いが少しでもできるよう重ねて努力していきたいと思っております。今年は天候に悩まされた年でした・・・。何と只今のセンター前の気温は-3℃、生ぬるい風が吹いており、これから大荒れの前兆でしょうか?この時期に、これだけ高い気温もまた珍しいことです・・・。あまり荒れなければ良いのですが。でもでも、またまた、さらにさらに「情報収集」にも力を入れていきたいと思っておりますので、引き続きセンターのホームページも宜しくお願い致します。来年も皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。また笑顔でお会いできる日を楽しみにしております。一年間ありがとうございました。*年末年始につきましては、12月31日から1月5日までの間、休館とさせていただきます。大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承下さいませ。

写真:樹洞から出てきてまだ「ボーッと」しています エゾモモンガ 12/30

逃げろ~

本当に本当に何もするつもりはないのですが・・・。こちらの姿を見かけると「またアイツか~」と言わんばかりに、深い雪を掻き分けて、とにかく逃げる~逃げる~。とうとう深い水の中で、お腹も浸かりながら対岸へと逃げていきました。そんなエゾシカの姿を観察しながら、今日は「エゾクロテン」「イイズナ」「エゾリス」などなどの動物の足跡をたくさん見ることができました。今冬は雪が多く、しかも寒い・・・。しかし、少しでも歩くと体はポカポカになります。皆さんもスノーシューを履いて、森の中に入って見ませんか?

写真:逃げる雄ジカ 12/29

エゾユキウサギの休憩

かれこれ「エゾユキウサギ」を追って、一ヶ月にもなるでしょうか?その姿は何度も見かけるのですが、いかんせん「足が速すぎる」ため、中々カメラに収まりません。こちらの気配を察知すると、猛然と走って逃げてしまいます。本日は場所を変えてみましたが、とりあえず足跡を辿ってみると、なんとなんと、前方約1mのところで休憩をしていました。あまりの保護色のため、まったく気付きませんでした・・・。さすがにこの短い距離、相手も一瞬ひるんだようですが、瞬く間に逃げていきました。今年は雪が多く、ウサギも深い雪の中で歩き疲れて休んでいたのでしょう。エゾシカやウサギだけではなく、色々な動物達も今年は苦労の年となりそうです。

写真:エゾユキウサギの休憩跡 12/29

雪をペロペロ

「ヤマゲラ」に出会いました。大抵は、木の幹を突付いている音や鳴き声でまず見つけますが、今日は木を見上げたその場にいました。木を突付いていないため、何をしているのかなあ~と観察していましたが、何と雪をペロペロなめていました。う~ん、よほど喉が渇いていたのでしょうか?

写真:ヤマゲラ雄 12/29

そんなに見つめられても・・・

写真は数頭ですが、全体では約15頭の群れでした。じ~っと見つめられています。決して何もするつもりはありません・・・。写真を撮ったら帰りますので、どうか威嚇しないで下さい。・・・と言いつつ何とか横を通って戻って来れました。しかし、う~ん・・・やはり至近距離では怖い!特に、今回は「仔ジカ」連れのお母さんもいましたので、向こうも戦闘態勢万全のように見えました。

写真:エゾシカの群れ 二枚目の右側のエゾシカは中々「悪い顔」をしています。 12/24