雲の平方面

黒岳情報

【お花】黒岳東斜面は、チシマノキンバイソウが部分的に咲いている他は夏のお花は終花気味です。
変わって「ダイセツトリカブト」「ミヤマアキノキリンソウ」「ハイオトギリ」等の秋のお花が目立ちはじめています。

【石室周辺】雪どけ場から「エゾツガザクラ」「チングルマ」等が小群落を形成しています。

【雲ノ平】遠目にチングルマの群落がありますが、手前は綿毛で占められてきました。

【北鎮岳分岐下】まだまだ急斜面に雪渓が残っています。下りで使用する場合は十分注意されて下さい。

【赤石川】水量が落ち着いてきました。但し、渡り始めはやや水量多く水が被る場合もあります。
装備は万全にお願いします。

*ポン黒岳周辺の「ウラシマツツジ」がやや赤くなってきています。

写真:雲ノ平周辺のチングルマの綿毛
  • チングルマ : 綿毛も出始めました。

お知らせ

「山の日」アンケート

 本年度もきのう8月8日から層雲峡ビジターセンター施設補助員(短期インターンシップ)事業が始まりました。
今シーズンは、本州方面から大学3年生が3名来てくれました。これから約2週間、ビジターセンターで施設補助員として活動します。
センター来館の際に姿を見かけたらお気軽にお声掛けください。

 本日午前中は、黒岳7合目に新たに付けられた「黒岳カムイの森のみち」のオープニングセレモニーに参加後、
トレイルの歩き初めに参加し、午後からは、11日の「山の日」にむけて登山者や観光客へのアンケートを行いました。

アンケートにご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

写真 黒岳7合目 8/9

赤岳コースの雪渓

赤岳残雪状況

 大雪山の花シーズン最後を飾るクモイリンドウが白雲岳避難小屋周辺で開花しました。
管理人さんの話によると「三日前に開花した」ということです。

 緑岳から小泉岳にかけての稜線では、チシマギキョウやウスユキトウヒレン・リシリリンドウなどの青系の花が主役になり、
花シーズンも終わりに近いことを告げています。赤岳第一花園から山頂にかけては、雪解けが進んだ場所から雪田系の植物の開花がこれからしばらくは続きそうです。

 第二花園と第三雪渓は、まだ雪がかなり残っており、下降時には注意が必要な状態です。
雪上歩行に不慣れな方は、ストックなどを使って注意しながら歩いてください。

残雪情報
第二花園 ほぼ全面(約150m)
第三雪渓 下部3/5

開花状況
 下部樹林帯:ウメバチソウ・カラマツソウ・モミジカラマツ・ウコンウツギ・マルバシモツケ・ミヤマホツツジ・チシマヒョウタンボク・ミヤマサワアザミ・ミヤマアキノキリンソウ↑ ヤマハハコ始 
 第一花園:ミヤマキンバイ・ウコンウツギ・エゾコザクラ↓ チングルマ・シラネニンジン○ アオノツガザクラ・エゾウサギギク・マルバシモツケ↑ リンネソウ↓
 奥の平:アオノツガザクラ・チングルマ・ミヤマキンバイ↑ エゾコザクラ↓
 コマクサ平:ウスユキトウヒレン○ イワブクロ・シラネニンジン・コマクサ↓
 第三雪渓下:エゾコザクラ・ミヤマキンバイ・チングルマ・キバナシャクナゲ↓
 第四雪渓下:チングルマ・ミヤマキンバイ○ アオノツガザクラ↑
 第四雪渓上:ミヤマリンドウ・エゾウサギギク・アオノツガザクラ・イワギキョウ○ ヨツバシオガマ・チングルマ↓ ミヤマサワアザミ・ミヤマキンバイ↑
 赤岳山頂周辺:イワブクロ・チシマツガザクラ↓
 小泉岳周辺:リシリリンドウ・チシマギキョウ・ウスユキトウヒレン・サマニヨモギ○ エゾハハコヨモギ・エゾタカネツメクサ・クモマユキノシタ↓
 白雲小屋周辺:クモイリンドウ始 ウスユキトウヒレン○ ミヤマアズマギク・チシマギキョウ↓

写真 白雲岳避難小屋付近 8/7
  • 白雲岳 : クモイリンドウ : 開花しました。

赤石川方面

黒岳情報

【残雪】お鉢平展望台前の雪渓は消雪しました。北鎮岳までは残すところ
北鎮岳分岐下雪渓のみとなりました。下りで利用の方は注意が必要です。
まだまだ急斜面で滑りやすい雪渓です。

【赤石川】相変わらず水量多く、流れも強いです。装備を万全にお願いします。
尚、北海岳方面から来られる方は、川周辺の雪渓は消雪しました。

【お花】黒岳の斜面は、まだまだ多くの夏のお花が開花していますが、
そろそろ、萎れかけも目立ち始めてきました。変わって、秋のお花の「ダイセツトリカブト」
「ミヤマアキノキリンソウ」「アザミ類」などが開花していますが、まだ完全に咲き揃っていないため
やや「端境期」に入った様相です。

【石室周辺】雪どけ場から、チングルマ、エゾツガザクラが開花してきました。

【雲ノ平】群落を作る「チングルマ」「エゾノツガザクラ」、まだ小規模ですが開花しています。
但し、萎れかけも目立ち始めチングルマは「綿毛」の状態のものも増えてきました。

【赤石川】至るまでは、雪どけ場から「チングルマ」「エゾノツガザクラ」「エゾコザクラ」
「ミネズオウ」「イワウメ」「キバナシャクナゲ」などが開花しています。

【ヒグマ】雲ノ平周辺と赤石川周辺に親子熊を含む3頭が出没しています。
鳴り物は必ず持参されて下さい。

写真:赤石川周辺 8/6
  • チングルマ : 小群落を形成しています。

沼ノ原

クチャンベツ・沼ノ原林道線通行止めのお知らせ

 7月31日午後16時30分頃、沼ノ原登山口を結ぶクチャンベツ林道ゲートから約1、2㎞地点で土砂崩れが起きました。
沼ノ原周辺では、昨夜からの降水量が3時間で約137mmを超え、増水したクチャンベツ川によって林道が崩壊し、現在も状況確認を行っております。

 ゲートから約1、2㎞地点の林道周辺だけでも約100m以上が崩落し、
車両の通行ができない状況から今シーズンのクチャンベツ林道の利用はできなくなりました。

詳細につきましては、上川中部森林管理署や層雲峡ビジターセンターで情報を得てから登山コースの変更などを行ってください。

写真:土砂崩れ現場 8/1
  • 沼ノ原 : 通行止め