黒岳北東斜面

 4月も残り僅か、ここ数日晴天が続く層雲峡、
本日も快晴ですが気温が12℃とあまり上がっていません。

 明日からは少し上がってくる予報ですが、
GW後半からはまた寒い日が少し続きそうです。

 気温が上がってこないため、雪どけもあまり進んでいません。
本日現在で黒岳七合目410㎝、昨年比+20㎝です。

 スキー場としては5/6までの営業となり、
その後夏山リフトへの切り替え工事があり、夏山営業は6/1からとなります。

 写真はリフト乗車中と、七合目周辺のものですが
まだまだ完全な冬山です。

 そろそろ春山シーズンの問い合わせがきています。
今年もまた同じフレーズとなりますが、

*装備の充実は欠かせません
*視界不良時は道迷いに十分な注意が必要です
*滑落には十分注意して下さい(毎年滑落事故が起きています)
 (昨年の例で、上山ができても、下山ができないケースが続出しています)
*鳴り物は必ず持参して下さい
 (若い雄熊は既に冬眠から覚めています。仔を連れた母熊達も間もなく冬眠から目覚めます。)

等々数え上げればきりがないですが、それだけ事故も発生しているということでご承知おき下さい。

写真:黒岳七合目周辺 4/29
  • 滑落には十分注意してください。

黒岳北東斜面

 只今センター前最高気温が15℃、
今季最高となりました。

 雪どけも進んではいますが、
本日現在で黒岳七合目積雪460㎝となっています。

 センターから約20km離れた「上川町」では、
エゾエンゴサクやヒメイチゲが続々と開花しています。
開花確認は4/18、昨年よりやや早くの開花となりました。

写真:黒岳五合目展望台から黒岳 エゾエンゴサク 4/20
  • 黒岳

  • エゾエンゴサク : 次々と開花しています。

センター講座

 先日もお知らせしましたが、
5/13(日)にセンター講座「野鳥観察会」が行われます。

 定員まで残り僅かとなってきました。
予定をされている方につきましては、お早目のご予約をお願い致します。

写真:シマエナガ 4/19 
  • シマエナガ

注意喚起

 晴天が続く層雲峡、朝晩は氷点下ですが、
日中は2桁の日も多くなってきました。

 山麓では春の様相ですが、山岳地帯はまだまだ冬山です。
本日現在で黒岳七合目積雪470㎝、一時は雨で積雪も減りましたが、
また元に戻ってしまいました。

 今後の気象では晴天が続き、気温も上がってきますので
雪どけは進むと思われますが、今年の春山は相当量の雪が残りそうです。

 電話及び来館者の問い合わせでは、既に縦走を計画していたり
「今日黒岳に登りたい」と軽装のお客様がいたり・・・。

 まだまだ完全な冬山ですので、夏山の感覚では登頂できません。
今年の春山はいつも以上に慎重に、そして装備の充実は欠かせません。

写真:愛別岳 大雪森のガーデンから 4/18
  • まだ完全な冬山

雪どけが進んでいます

 本日は穏やかな層雲峡、まだまだ降雪はあるのでしょうが
少しずつ雪どけも進んでいます。

 昨日現在で層雲峡の積雪深は43㎝、
昨年同日は95㎝、山麓ではようやく春の様相です。

 層雲峡から約20km離れた上川町では、
福寿草が次々と開花しています。

 開花確認は3/31、昨年は4/6でしたので、
随分と早くに開花となりました。

 但し、黒岳の七合目周辺ではさらに積雪が増え、
本日現在で460㎝となっています。こちらは、まだまだ真冬の状況です。

写真:福寿草 4/14

*お知らせ
2018年度センター講座は只今策定中ですが、
5/13(日)に「野鳥観察会」が決定しました。
お電話でのお申し込みになりますので(01658-9-4400)、
この機会に是非ともご参加いただければと思います。
  • フクジュソウ : 次々と開花しています。