黒岳頂上

黒岳情報(雪渓は全て消雪しました)

*北東斜面ー九合目周辺から「ウコンウツギ」「チシマノキンバイソウ」等々が見頃の状態を
 保っています。石室周辺に至るまで約40種の植物が開花しています。

*頂上周辺ー写真の通り「エゾツツジ」が開花してきました。満開の状態ではありませんが、
 今後の気象を注視です。例年通り「赤いじゅうたん」を期待したいところです。
 その他「イワブクロ」「チシマツガザクラ」等も開花してきました。

*雲ノ平周辺ー前回山情報でも記載しましたが、頂上周辺から雲ノ平に至るまでお花の開花が
 弱く推移しています。但し、雲ノ平では雪どけ場から「チングルマ」が小群落を形成しています。
 (赤石川に至るまでも、雪どけ場からチングルマ等が小群落を形成しています。)

*赤石川ー前回情報通り、北海側の石が流され水量多い場合は水の中を歩きます。
 装備を万全にお願いします。尚、パトロールの手により石を動かし渡りやすくなってきました。

*北鎮岳分岐下ー残すところの雪渓は約5mとなりました。転倒に注意して下さい。

ここ数日非常に暑い日が続いています。熱中症対策を十分にお願いします。

写真:頂上周辺のエゾツツジ 雲ノ平周辺のチングルマ 7/27
  • エゾツツジ : 全体的に開花してきましたが、満開というほどではありません。

  • チングルマ : 小群落を形成しています。

センターだよりが発刊されました

センターだより7月 第86号が発刊されました

今回の表紙は「エゾユキウサギのお昼寝」「エゾシマリスの繁殖」です。

 他には、母親を待つキタキツネ、黒岳五合目展望台からの雲海、
アオダイショウVSキタキツネ、左官屋のゴジュウカラ等です。

センターホームページトップ画面より見ることができますので、
どうぞご覧下さいませ。

写真:センターだより表紙 7/25

赤岳コースの雪渓

赤岳・緑岳・北海岳周辺登山道状況

 赤岳の登山道は雪解けが進み、滑落の危険性は少なくなりました。残雪状況は以下のとおりです。

 第一花園下沢筋 約50m
 第一花園看板付近 約35m(断続的、近日中に消失しそう)
 第二花園 ほぼ全面
 第三雪渓 約30m(下部を横切る)
 第四雪渓 登山道全部露出
 板垣新道底部 ほぼ全面(虎ロープの道標あり)
 花の沢 約100m(虎ロープの道標あり)
 北海沢徒渉点 全面
 美ヶ原 約60m

 赤石川徒渉点は蛇篭が一か所崩れており、注意が必要です。靴を濡らしたくない場合は、靴を脱いでの渡渉になります。

写真:赤岳第二花園 赤石川徒渉点 7/23
  • 装備を万全に安全な山行をお願いします。

赤岳コースの開花状況

赤岳・小泉平・白雲小屋・北海岳・北海沢周辺の開花状況

 早咲きの花の開花は終わり、青系の夏の花が咲き始めました。
また、雪渓や雪田の雪解けが進んだ場所からツガザクラ類などの雪田植物が次々と開花してきています。
開花状況詳細は以下のとおりです。

 *第一花園周辺 エゾコザクラ・ミヤマキンバイ・ウコンウツギ↑ アオノツガザクラ始
 *奥の平 エゾコザクラ・ヨツバシオガマ・チングルマ・ミヤマキンバイ↑ キバナシャクナゲ・アオノツガザクラ始
 *コマクサ平 キバナシオガマ終 コマクサ・チシマキンレイカ↓ エゾイソツツジ始
 *第三雪渓下 チングルマ↓ ミヤマサワアザミ・エゾコザクラ・ミヤマキンバイ↑ アオノツガザクラ始
 *第三雪渓中 エゾコザクラ・チングルマ↓
 *第三雪渓上~第四雪渓下 エゾコザクラ・チングルマ・チシマキンレイカ・イソツツジ・エゾノハクサンイチゲ↓ ヨツバシオガマ・ミヤマリンドウ・ミヤマサワアザミ・ハクサンボウフウ・アオノツガザクラ・コエゾツガザクラ・エゾノツガザクラ↑ チシマツガザクラ・イワギキョウ・エゾノウサギギク始
 *第四雪渓上 チングルマ〇・アオノツガザクラ・エゾノツガザクラ始
 *赤岳山頂~小泉分岐 チシマキンレイカ・メアカンキンバイ・イワヒゲ・エゾタカネツメクサ・キバナシオガマ↓ ヒメイワタデ・エゾイワツメクサ・エゾノマルバシモツケ↑ イワブクロ・エゾツツジ・エゾハハコヨモギ始
 *小泉分岐~小泉平 チョウノスケソウ・タカネスミレ終 ミヤマキンバイ↓ チシマキンレイカ・エゾタカネツメクサ・ミヤマアズマギク〇 クモマユキノシタ・ヒメイワタデ・エゾイワツメクサ・クモマユキノシタ・レブンサイコ↑ リシリリンドウ・エゾツツジ・サマニヨモギ・エゾハハコヨモギ始
 *板垣分岐~緑岳山頂周辺 コマクサ・チシマキンレイカ↓ エゾタカネツメクサ◎ エゾツツジ・ヒメイワタデ・エゾイワツメクサ・イワブクロ↑ サマニヨモギ・エゾハハコヨモギ始 チシマギキョウ蕾
 *板垣分岐下 タカネスミレ・コマクサ・チョウノスケソウ↓ エゾツツジ・エゾハハコヨモギ・ヨツバシオガマ↑
 *板垣新道底部 キバナシャクナゲ・エゾコザクラ↑
 *白雲小屋下 エゾノツガザクラ・チングルマ↑ ハクサンボウフウ〇 アオノツガザクラ始
 *白雲小屋周辺 キバナシャクナゲ・ミヤマアズマギク↓ エゾタカネツメクサ・チシマキンレイカ〇 チシマギキョウ始
 *白雲小屋テント場~水場周辺 エゾノリュウキンカ・ウコンウツギ↓ エゾノハクサンイチゲ・ミヤマキンバイ・ミヤマキンポウゲ・チシマノキンバイソウ〇
 *小屋~白雲分岐 エゾコザクラ↓ チングルマ・エゾノツガザクラ・ミヤマリンドウ・エゾヒメクワガタ・アオノツガザクラ・ヨツバシオガマ・ハクサンボウフウ↑
 *花の沢(赤岳沢源頭)周辺 イワウメ・ミネズオウ・イワヒゲ・ミヤマキンバイ・エゾコザクラ↓ アオノツガザクラ〇 チングルマ・ハクサンボウフウ・ミヤマリンドウ・エゾノツガザクラ・コエゾツガザクラ・ニシキツガザクラ・ジムカデ↑
 *北海平 イワヒゲ・コマクサ・キバナシオガマ↓ クモマユキノシタ↑
 *北海岳~クジャク岩周辺 エゾノツガザクラ・イワヒゲ・コマクサ・クモマユキノシタ↓ アオノツガザクラ・チングルマ・ハクサンボウフウ・ヒメイワタデ・イワブクロ・チシマクモマグサ↑
 *北海沢周辺 キバナシャクナゲ・ウコンウツギ・チングルマ・イワヒゲ・エゾノハクサンイチゲ・ハクサンボウフウ↓ エゾコザクラ◎ ミヤマリンドウ・エゾノツガザクラ↑ アオノツガザクラ始
 *赤石川周辺(美ヶ原) エゾコザクラ・ミヤマキンバイ↓ チングルマ・エゾノツガザクラ↑ アオノツガザクラ始
 *黒岳石室下 エゾコザクラ・ミヤマキンバイ↓ チングルマ〇 ミヤマリンドウ↑

写真:花の沢 白雲小屋水場 7/23
  • 花数を増やしています。

お知らせ

層雲峡観光名所「大函」開通のお知らせ

 2016年の台風の影響で通行止めとなっていました「大函」が
本日より開通となりました。

層雲峡観光の魅力の一つである「大函」が開通されたことにより、
散策の幅も拡がりました。大変嬉しいお知らせです。

18.07.20
  • 層雲峡