今年の紅葉(赤岳)

台風12号の影響により9月2日から赤岳観光道路が閉鎖され、山の状況把握ができませんでしたが、今朝は8日ぶりに終日開通となったことから赤岳山頂まで行くことができました。久しぶりの赤岳でしたが紅葉は思っていたよりも進んでおらず、第1花園下部と第4雪渓上部のウラジロナナカマドが、全体的に色づいてきたのが少しだけ目立つ程度でした。今後もこのような天候が長く続くようだと山頂部の紅葉は昨年同様、かなりの遅れが出ると予想されます。

写真:第4雪渓上部のウラジロナナカマド紅葉 9/9

雲の平

雲の平のナナカマドの様子です。着実に色付きが進んでいますが、まだそれも一部です。全体的には、前回(8/29)情報時とさほど変化はない状況でした。場所によっては、写真のような進み具合のものもありますが、まだまだ「青々」としています。

写真:雲の平 9/9

黒岳頂上から

黒岳頂上から石室周辺では、「ウラシマツツジ」がさらに深みのある色になってきました。(ウラシマツツジの写真は、後日、山情報で掲載します)が、頂上から見える北鎮岳、凌雲岳、上川岳、烏帽子岳などなどは、ようやく色が付いてきた・・・程度になっています。今後の天候にもよりますが、見頃はまだ先になりそうです。(参考までに、昨年の黒岳山頂からの見頃は15日~20日近辺でした)

写真:黒岳山頂 9/9

黒岳九合目

黒岳九合目・まねき岩付近、全体的に黄色味がかってきました。天候の状況次第で、これから徐々に紅葉が始まっていきます。ナナカマドはまだまだこれからですが、今後の予報では少し暑さが戻るとのことです。紅葉に影響しなければ良いのですが・・・。

写真:黒岳九合目付近 9/9

林道から

本日、13:00から道道銀泉台線が開通しました。9/2から通行止めとなっていましたので、約1週間ぶりの開通です。台風12号の名残が、林道にも見てとれました。まだ不安定ですので、通行の際にはスピード控えめで御願いします。肝心の紅葉は、全体的にはまだ「青々」としていました。第一花園までと思いましたが、こちらも風が強く残念ながら林道からの撮影となりました。今後の天候にもよりますが、見頃にはまだ時間がかかりそうです。* ユニ石狩の林道が通行止めになっています。ゲートからすぐの場所で、道路が決壊していました。取り急ぎお知らせします。尚、今回の台風の影響で林道等は少なからず被害を受けているようです。林道を使用しての山行は、事前に確認が必要と思われます。

写真:銀泉台線林道から 9/8