今日は気温も高くなる予報

 ここ数日、比較的気温が高めで推移している層雲峡ですが
本日は気温も上がり、最高気温がプラスの予報が出ています。

 写真は昨日の「黒岳ロープウェイ」路線下の「樹氷」の様子です。
層雲峡峡谷や大雪山連峰下部一帯が樹氷に覆われ、実に幻想的な一日でした。

 尚、今日明日と気温が高めの予報ですが、
山に入られる方は雪崩等十分な注意が必要です。

写真:大雪山・層雲峡・黒岳ロープウェイ路線下 2/15

 
  • 層雲峡

本日の層雲峡峡谷

 ここ数日間穏やかなお天気の層雲峡です。
本日は風もなく、気温も-2℃とすごしやすいです。

 さて、2月も半ばに入りましたが心配される雪の量は、
層雲峡では昨年よりやや多めの降雪量です。

 昨年比で11月がプラス120㎝・12月がプラス30㎝・01月がマイナス100㎝、
トータルで50㎝多い降雪量です。

 積雪深も同様に多くなっていますが、黒岳七合目では本日現在370㎝と
昨年より約100㎝多くなっています。

 山岳地帯では、これから積雪が増える時期に入りますので、
今年の残雪状況が大変気になるところです。

*数値は気象庁データ

写真:層雲峡峡谷 2/10
  • 層雲峡

センター講座が行われました

今季初の神削壁

今朝の層雲峡は晴れて冷え込み、川面に張った氷の上には見事なフロストフラワーが出来ておりました。
 
 本日の観察講座は、午前中の銀河ノ滝に続き、今シーズンからコースに加わった神削壁へ初のトライ。
石狩川の本流沿いに、時には川の中を歩きながら、スノーシューイングを満喫しました。

 お天気も良く、柱状節理の一本一本がくっきりと見えて壮観でした。
ウェーダーを準備していますので、水につかっても大丈夫です。参加を考えている方はご安心ください。

 なお、冬季観察講座は、三月中旬までの木曜日と土曜日に実施予定ですが、
気温やお天気によっては早めに中止となる場合もあります。昨シーズンは2月いっぱいで終了となりました。

参加を検討中の方にはお早目の予約をお勧めします。午前が銀河ノ滝コース、午後が神削壁コースになります。

写真 銀河ノ滝と神削壁 1/21
  • ビジターセンター行事

センター講座が行われました

新年初の冬季自然観察講座

 場所によっては大雪が降っているようですが、今日の層雲峡は天気も良く、そのぶんグッと冷え込みました。
川面に張った氷の上にはフロストフラワーも見え、冬本番という感じです。

 さて、今日は、今季初の外国からのお客様(オーストラリア)を迎えて午前中銀河ノ滝へ行ってきました。
土曜日とあってアイスクライマーも多かったのですが、国内最大級の天然氷瀑にじかに触れることができて、大満足のご様子でした。

 なお、冬季観察講座は、三月中旬までの木曜日と土曜日に実施予定ですが、
気温やお天気によっては早めに中止となる場合もありますので、お早目のご予約をお勧めします。

原則として、午前が銀河ノ滝、午後が神削壁のプログラムになります。

写真:銀河ノ滝と石狩川のフロストフラワー 1/14
  • ビジターセンター行事

お知らせ

層雲峡ビジターセンター 冬の観察会「銀河ノ滝・神削壁」

*冬季間の厳寒により氷結し、国内最大級の天然氷瀑になる層雲峡・銀河ノ滝。
*柱状節理が崩落し、約20年間道路が封鎖され近づけない層雲峡核心部の神削壁。

層雲峡を代表する「双壁」に川から挑みます。

 森林管理署に入林許可を取り、氷や岩の状況を確認したうえで、
安全確保のためガイドが同行して催行される期間限定のプログラムです。

実施期間:2016年12月17日~2017年3月18日までの毎木曜・土曜
(ただし12月31日~1月5日,7日,26日は催行なし)

実施場所:午前 銀河ノ滝 / 午後 神削壁

集合場所:層雲峡ビジターセンター
集合時刻:午前の部09:45(銀河ノ滝開始時間10時)午後の部12:45(神削壁開始時間13時)

参加対象:小学校高学年以上 ※小中学校生は保護者同伴。

定員:7名

装備レンタル料:¥1,500(ヘルメット・スノーシュー・長靴・ウェーダー)

服装:防寒ウェア・帽子・手袋など、冬の野外活動ができる服装

※服装が不備な方は集合後でも参加をお断りする可能性があります。
気象状況によっては中止またはコース変更があります。
酒気を帯びた方の参加はご遠慮ねがいます。

問合せ・申し込み
層雲峡ビジターセンター
電話 01658-9-4400(9時~17時 月曜休館)
  • ビジターセンター行事